年中無休/受付時間 24時間 | 即日対応

クレジットカード・分割払い対応

お見積り無料
最短30秒カンタンお問い合わせ!
コラム

トップページ > コラム > 特殊清掃お役立ち情報 > 孤独死発見時の処理の流れ|処理にかかる費用相場や費用を抑えるコツ

孤独死発見時の処理の流れ|処理にかかる費用相場や費用を抑えるコツ

孤独死発見時の処理の流れ|処理にかかる費用相場や費用を抑えるコツ

人が亡くなる場合、必ずしも病院などの場所で誰かに看取られながら死期を迎えるわけではありません。

残念ながら、誰にも看取られることなく亡くなられてしまうケースがあります。

特に、1人暮らしをしていて急病などで亡くなられた場合、孤独死の形で発見されるケースもあるのです。

もし、親族などが孤独死の形で発見された場合、どのように対処すればよいのでしょうか。

この記事では、孤独死発見時の処理の流れを詳しく解説します。

孤独死とは?孤独死を発見した後の流れ・対処法

孤独死とは、誰にも看取られることなく1人で亡くなられたことをします。

2022年11月に公表された、「第7回孤独死現場レポート」によると、孤独死の割合は以下のようになっています。

死因 割合
病死 66.8%
自殺 9.8%
事故死 1.2%
不明 22.1%
合計 100%

圧倒的に多いのが病死であり、その他不明というケースも多いです。

病死とは、主に突発的に亡くなられるような病気以外にも、徐々に足が不自由になって生活がままならなくなり、やがて死亡するケースも見られます。

近所付き合いが希薄になっている昨今、もし死亡していてもなかなか気付いてもらえず発見が遅れる場合があります。

実際に、死亡してから発見されるまでの日数は、平均16日以上となっているのです。

  全体 男性 女性
3日以内 41.2% 39.7% 48.1%
4日から14日 27.9% 28.3% 25.7%
15日から29日 14.0% 14.6% 11.4%
30日から89日 14.1% 14.7% 11.6%
90日以上 2.8% 2.8% 3.1%
平均日数 18日 18日 16日

もし、孤独死されたことを発見した場合、以下のような流れで対処することになります。

  1. 警察に連絡・現場検証
  2. 身元確認・遺族への連絡
  3. 死亡届の提出・葬儀の実施
  4. 特殊清掃の実施
  5. 遺品整理・不用品の処分

各対処の詳細は、以下のとおりです。

警察に連絡・現場検証

孤独死の可能性がある方を発見した場合、基本的にすぐに救急車を呼んでください。

救急車が到着すると、救急隊員が生死を確認して、生きていれば病院に搬送し、事件などの可能性があれば警察へ通報されます。

また、事件性がない場合でも警察に連絡して孤独死の原因を把握しなければなりません。

警察が到着したら、現場検証や家宅捜索がおこなわれます。

事件性がないと判断されるまでの間は、家族であっても現場に立ち入ることはできません。

現場検証や家宅捜索がおこなわれている間は、現場に存在する金品などは一時的に没収される形となる点にも注意が必要です。

身元確認・遺族への連絡

警察の現場検証などにより、遺体の身元を明らかにします。

そして、親子や兄弟、親戚など故人と血縁の近い順番に連絡が入ります。

もし、近しい親族が存在しない場合は、2親等や3親等まで連絡が取られる場合もあるのです。

身元が判明するまでは保管庫で安置され、別途安置費用が遺族に請求されます。

死亡届の提出・葬儀の実施

警察による検視がおこなわれ、死体検案書が作成されるまでの間は、遺体は警察署が預かる形となります。

遺体が引き渡されるまでの間は、死亡届を提出したり葬儀を執りおこなうことはできません。

孤独死発見から遺体を引き取るまでの日数としては、事件性がない場合では半日から数日程度かかります。

また、検視が実施されるケースにおいては、10日から2週間程度かかり、さらにDNA鑑定をおこなう場合は1ヶ月程度かかる場合もあるのです。

無事、遺体が引き渡されるタイミングで死体検案書が作成されますが、死体検案書は死亡届をも兼ねています。

右半分の死亡届の欄に、故人や届出人の戸籍の情報を記入して、最寄りの役所に7日以内に提出してください。

同時に、葬儀の準備を進める必要もあります。

特殊清掃の実施

一通りの処理が完了したら、遺体が発見された場所の清掃が必要になる場合があります。

亡くなられてすぐに発見された場合は特に汚れ等は気になりませんが、すでに数日経過している場合は腐敗している可能性が高いです。

腐敗すると、体液が周囲に流れ出てしまい悪臭が発生して部屋にいられないような状況となってしまいます。

また、ウジ虫やハエなどの害虫などが湧いた状態となっているため、個人で対処するのは難しいです。

さらに、伝染症などに感染しているリスクがあり、手で触れてしまうと自分自身に伝染病が感染してしまうため注意が必要です。

以上のように、孤独死で亡くなられた場合は周囲の特殊清掃を実施しなければならないケースが多く見られます。

特殊清掃は、基本的に専門業者に作業を依頼する必要があります。

また、遺品整理業者などでも特殊清掃に対応しているケースがあるため、後に実施する遺品整理と合わせて作業を依頼するケースが大半です。

特殊清掃は、特殊な薬液などを使用して汚れを徹底的に落とす作業となります。

また、遺体が発見された周囲の見た目上の汚れを除去できても、臭いが壁などに染みついてしまい臭いが残るケースもあるのです。

そこで、壁を含めて清掃する必要がある場合もあります。

さらに、特殊清掃しても臭いが取れない場合は床や壁などを張り替えるなどの対処が必要です。

遺品整理・不用品の処分

特殊清掃を完了させた後に、遺品整理をおこないます。

遺品整理とは、故人が使用していたものなどについて、残すものと処分するものに分類する作業のことです。

故人が生前に生前整理の形で仕分けているケースもありますが、突然死の場合は残された家族が整理しなければなりません。

遺品整理において、重要となるのが故人の意思に基づいて整理しなければならない点です。

整理する人が不要と判断していても、故人にとっては大切なものである可能性があるため、あくまでも故人の立場に立って整理する必要があります。

遺品整理の結果、不要と判断した場合は処分しなければなりません。

処分方法としては、自治体のごみ収集に従って処分する方法や、リユースできる場合は買い取ってもらう方法などがあります。

遺品整理は、ほとんどの人が初めての体験となるため、どのように進めてよいのか悩みがちです。

そこで、遺品整理業者などの専門家に依頼すれば、スムーズに遺品整理をおこなうと同時に、不用品を買い取ってもらえるなどのサービスがあるのでおすすめです。

孤独死の処理でかかる費用相場

孤独死を発見した場合、処理するために専門業者などを利用しなければなりません。

主にかかる費用をまとめると、以下のようになります。

項目 費用
葬儀代 20万円から200万円
遺品整理費用 30万円から100万円
相続手続き費用 30万円から120万円
相続放棄費用 10万円から30万円
相続税申告費用 30万円から120万円
大家への損害賠償 10万円から100万円

そのほか、直近の保険料など支払いを滞納している場合は、負担が必要です。

以上のように、孤独死の処理では最大で500万円近くかかることになります。

孤独死の費用は誰が負担する?

孤独死の費用は、基本的に亡くなった本人が負担しなければなりません。

ただし、亡くなられているため実際には相続人が故人の遺産や保険金で支払う必要があります。

また、住居の特殊清掃の費用については以下のような順番で負担するのが一般的です。

  • 借り主(遺産・保険金)
  • 相続人や連帯保証人
  • 保険会社・保証会社
  • 大家や不動産業者

では、持ち家と賃貸物件の場合は誰が負担するのでしょうか?

持ち家の場合

持ち家の場合は、子供などの法定相続人が清掃費用を支払う義務があります。

但し、所有者が孤独死清掃をおこなうことなく格安で物件を売りに出すケースもあります。

子の場合、住宅を購入した方が特殊清掃やその他の費用を支払わなければなりません。

また、特殊清掃の費用を支払えない場合、3か月以内に家庭裁判所へ相続放棄の手続きを取る必要があります。

賃貸物件の場合

賃貸物件の場合は、連帯保証人または保証機関に真っ先に連絡が入ります。

次に、法定相続人の血縁の近い順番に連絡が入って、費用が請求されます。

法律上のトラブルを防止するためには、早急に賃貸借契約の内容をチェックして、連帯保証人であるかどうかを確認してください。

孤独死の原状回復にかかる費用負担を減らすコツ

孤独死の原状復帰にかかる費用を減らすためには、そもそも孤独死とならないように対策することが重要です。

まずは、定期的に声がけしてコミュニケーションを取ることから始めてください

毎日対面していて、急に姿を見せなくなったら孤独死している可能性が考えられるため、すぐにアクションを取ることができます。

次に、近くに住んでいない場合は各種の見守りサービスを利用するのもおすすめです。

見守りサービスは、自治体サービスを利用する場合と、民間サービスを利用する場合があります。

本格的にセンサーを用いたサービスもあり、リアルタイムで情報を得ることも可能です。

最後に、大屋として住居を提供している場合は孤独死保険に加入することで、もし孤独死を発見した場合でも保険が適用されて費用を補填してもらえます。

まとめ

孤独死を発見した場合、とても悲しいものですが、即座に対応しなければならない作業があります。

特に、死亡届の提出は期限が決められており、確実に実施する必要があります。

また、孤独死の処理に多くの費用がかかってしまうのは事実です。

ティプロでは、孤独死などの特殊清掃・消臭にも対応していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

関連記事
孤独死とは?孤独死の防ぎ方や発見された際の流れを詳しく解説
孤独死とは?孤独死の防ぎ方や発見された際の流れを詳しく解説
人間は、必ず死期を誰かに看取ってもらえるわけではありません。 孤独死の形で、誰に…

ご利用の流れ

1まずはご相談下さい。

まずはお電話・メール・LINEのいずれかでご連絡ください。お電話は年中無休で9:00〜20:00まで受付、LINEとメールは24時間365日いつでも送信可能です。どんな些細なことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。お問い合わせフォームも30秒で完了する簡単仕様です。

電話番号 0800-111-9559

お見積り無料 |
最短30秒カンタンお問い合わせ!

2【無料】現地にて
見積もりいたします。

経験豊富な自社スタッフが、ご希望の日時に現地までお伺いし、作業内容や現場の状況をしっかりと確認したうえで、無料でお見積もりをいたします。もちろん、お見積もり後に無理な勧誘などは一切ございませんのでご安心ください。

3御見積書の提出
(郵送・FAX対応)

確認内容をもとに、正式なお見積書を作成してご提出いたします。その場でのご提示はもちろん、郵送やFAXにも対応しておりますので、お忙しい方や離れて暮らすご家族にもスムーズにご確認いただけます。

4業務実行・引渡・確認

ご納得いただけましたら、ご希望の日程にて作業を実施いたします。作業完了後は、お立ち会いのもと内容をご確認いただき、問題がなければお引き渡しとなります。お急ぎの方には即日対応も可能ですので、まずはご相談ください。

条件によっては、見積もり時に即作業に取り掛かることも可能です。

遺品整理料金について

部屋の広さ A仕分け
サポートコース
B一括
処分コース
1R~1DK 38,000円~ 25,000円~
2DK~2LDK 120,000円~ 100,000円~
3DK~3LDK 180,000円~ 150,000円~
4DK~4LDK 230,000円~ 200,000円~
4LDK~一軒家 300,000円~ 250,000円~

上記には以下のサービスが
含まれています。

料金詳細はこちら

※処分品の量、立地、作業量などにより料金は変動します。現地調査の上、お見積もりいたしますのでまずはお気軽にご相談ください。
※全て税抜き表示です。

実際の料金は現地調査をおこなった上でお見積りいたします。

間取りの広さ、処分・廃棄物の量、重量物の有無。 /リサイクル料金(エアコン・冷蔵庫・洗濯機・TVなど) /エアコン・ガス機器の取り外し /ピアノ・金庫・物置等の有無 /クロス・クッションフロア等の撤去 /庭やベランダの整理(植木・植木鉢・置石等の処分・撤去 /立地状況(階数・エレベーターの有無・養生の要否・駐車場所への距離など) /屋根上のソーラーパネルやアンテナの撤去 /ご自宅で亡くなった際の特殊清掃など

ティプロのサービス

会社概要

事業所名
合同会社 ハウスドクター
屋号
遺品整理のティプロ
住所
本社:〒731-5106  広島県広島市佐伯区利松3丁目26-13
福山営業所:〒721-0906 広島県福山市能島三丁目18-1
広島市佐伯区営業所:〒731-5106 広島県広島市佐伯区利松3丁目26-13
東京営業所:〒101-0025東京都千代田区神田佐久間町2丁目18番地1 秋葉原STNフロント
TEL
0800-111-9559 082-926-2026(代)
FAX
082-926-2035
営業時間
9:00 ~ 21:00  ※お問合せは、24時間OK!
営業種目
遺品整理、生前整理、特殊清掃、ゴミ屋敷片付け、福祉片付け代行、消臭脱臭処理、仏壇、ご遺品の合同供養、リサイクル買取り、生活支援サービス、生活消耗品寄付活動
定休日
年中無休
産業廃棄物収集運搬許可
第03409198607号
古物商許可証
第731291600013号
宅地建物取引業者
広島県知事(2)第10856号
本社
JR山陽本線「五日市駅」または広電宮島線「広電五日市駅」徒歩4分
福山営業所
JR五日市駅南口から湯来方面行きバス「寺地」バス停下車すぐ
広島市佐伯区営業所
「福山東IC」より車で約20分 / 「福山西IC」より車で約30分
東京営業所
JR各線「秋葉原駅」徒歩1分

見積依頼&相談は無料です。
お気軽にお電話ください

対応項目

  • 遺品整理
  • 生前整理
  • 空き家片付け
  • 特殊清掃
  • ごみ屋敷清掃

お客様相談窓口

  • 相見積もりOK!
  • 見積もり無料!
  • 出張料無料!
即日対応OK お見積り無料
簡単1タップで友達追加
LINEお見積り
ネットで見積もり依頼・ご相談
メールお問い合わせ

ラインでお見積り

メールでお見積り