年中無休/受付時間 24時間 | 即日対応

クレジットカード・分割払い対応

お見積り無料
最短30秒カンタンお問い合わせ!
コラム

トップページ > コラム > 遺品整理お役立ち情報 > 遺品整理業者の料金相場や安くするコツは?所要時間についても解説!

遺品整理業者の料金相場や安くするコツは?所要時間についても解説!

遺品整理業者の料金相場や安くするコツは?所要時間についても解説!

大切な家族が亡くなった場合や、生前に本人の意思によって遺品整理する場合があります。
遺品整理は、大量にものがある場合は親族などで対応するのはとても大変であり、業者を利用するのが一般的となっています。
ただ、実際に業者を選定する上で費用面を意識して行わないと、高い費用を支払わなければなりません。
では、実際に遺品整理業者を選定する際の費用相場は、どの程度となっているのでしょうか?

この記事では、遺品整理業者の料金相場や安くするコツなどについて解説します。

遺品整理業者の相場を解説

 

理業者を選定する場合、まずは遺品整理の相場を知ることで適正価格が分かります。
実際に、遺品整理業者を利用する場合にかかる費用について、部屋の広さ別では以下の費用が発生します。

間取り 料金相場
1R・1K 30,000円~85,000円
1DK 50,000円~130,000円
1LDK 60,000円~200,000円
2DK 90,000円~260,000円
2LDK 110,000円~310,000円
3DK 150,000円~400,000円
3LDK 170,000円~500,000円
4LDK以上 220,000円~600,000円

但し、狭い部屋であっても大型家具などが多く存在する場合費用が高くなりますし、逆に広い部屋であっても処分するものが少ない場合は費用を抑えることが可能です。
あくまでも、平均的な費用であることに注意してください。

 

遺品整理の料金の決まり方や範囲は?

 

遺品整理の料金は、様々なものを加味して決定することになりますが、具体的にどのような方法で決定するのでしょうか?
ここでは、遺品整理の料金の決まり方や作業範囲などについて解説します。

 

料金決め方について

遺品整理の料金は、以下の要素で決定します。

  • 遺品の量
  • 処分品の種類
  • 買い取り品の有無
  • 作業希望日や対応期日
  • 建物や道路の状況

特に影響を及ぼすのが、遺品の量と処分の種類です。
そして、買い取り品があることで費用が安く抑えることが可能です。
上記2点のほかに、マンションの場合は階数によって作業時間がかかるために費用が高くなったり、周囲の道路の状況によっても費用が左右されます。

 

遺品整理業者の作業範囲とは?

遺品整理業者の作業範囲は、不用品の回収や処分だけを行うわけではありません。
それ以外にも、以下の作業を担当することになります。

  • 作業準備(トラックの手配や建物の養生など)
  • 使用する見込みがあるものと不用品の仕分け
  • 貴重品の捜索
  • 買取品の査定
  • 合同供養
  • 作業後の清掃

これを見ても、遺品整理業者は幅広い作業範囲をカバーしていることが分かります。

作業する時間の目安は?

遺品整理の作業時間については、部屋の間取りや遺品の数によって大きく左右されます。
また、対応する業者の人数によって、着手からどの程度の時間で完了するのかも異なるのです。
各間取りで作業する人数と作業時間の目安は、以下の通りです。

 

間取り 作業人数 作業時間
1R・1K 1~2名 1~3時間
1DK 2~3名 2~4時間
1LDK 2~4名 2~6時間
2DK 2~5名 2~6時間
2LDK 3~6名 3~8時間
3DK 3~7名 4~10時間
3LDK 4~8名 5~12時間
4LDK以上 4~10名 6~15時間

4LDK以上となると、最大で10名以上が作業することになり、時間も15時間以上かかることもあるのです。
ただ、どれだけ時間がかかっても2日弱で作業が完了することになります。

遺品整理を安くする方法

遺品整理では、少しでも安く費用を抑えるためのテクニックがあります。
主な費用を抑えるための方法として、次のようなものがあります。

  • 相見積もりをとる
  • 高価なものを買い取ってもらう
  • 自分で処分できる範囲で進めておく
  • それぞれの方法について、詳しく見ていきましょう。

相見積もりをとる

業者を選定する場合、以下のような方法で行うことが多いです。

  • インターネットで調査する
  • 知人などの紹介で決める
  • 各種広告などで調査する

知人からの紹介の場合、基本的に悪い業者を紹介されるリスクは少ないですが、実際にはより良い業者が存在しているのに、存在を知らないだけの可能性があります。

また、インターネットで調査したり、新聞広告などから業者を選定する場合でも、どうしても「安い」などのフレーズに騙されてしまい、サービスの良し悪しを把握しないまま契約することがあるのです。
遺品整理業者の中には、数こそ多くありませんが悪徳業者も存在しており、想定したよりも高い費用が請求されるケースもあります。
そこで、適正価格を知りつつ、優良業者であるかを見極める方法として、見積もりを取ることが重要です。

見積もりでは、遺品整理でどの程度の費用が発生するのかが明らかとなりますが、注意したいのは「一式」など具体性がない項目です。
一式の中には、どのようなものが含まれているのかまで明確にしてもらうことで、後に追加費用が発生するなどのリスクを防げます。

また、一社だけでなく複数社から見積もりを取る「相見積もり」を取ることも、費用をなるべく安く抑えるために重要です。
業者側としても、オンリーワンであれば費用が高くても利用してもらえますが、ライバルがいると費用面で魅力を打ち出せなければ受注できないと考え、価格競争が発生します。
利用者側からすれば、価格競争が発生することはプラスに作用するため、ぜひ合い見積もりを取って最もお得な費用で利用できる業者を選定してください。

高価なものを買い取ってもらう

遺品整理では、必要なものと処分するものを仕分けて、不要なものは処分してもらう流れで作業が進行します。
不要なものについては、すべてが廃棄という形で処分されるわけではなく、価値が高いものであれば業者側が買い取ってもらうこともできるのが特徴です。
例えば、金やダイヤモンドなどのアクセサリー関係は基本的に価値が下がらないために、高値での買い取りも期待できます。
他にも、故人や遺族にとっては価値がないものとして処分する場合でも、市場価値が高いと判断される場合には、買い取ってもらうことができるのです。
買い取りしてもらうことで、遺品整理費用が割引かれたり、場合によっては利益が出る可能性もあります。
費用をなるべく安く抑えたいのであれば、高価なものがあれば積極的に買い取ってもらうことをおすすめします。

自分で処分できる範囲で進めておく

遺品整理は、規模によっては親族だけでも十分対応できます。
ただ、実際に遺品整理で困るのが大型家具などの処分です。
大型家具は、複数人で運び出さなければならず、またトラックなどを保有していない場合は、処分場所まで運ぶためにレンタルしなければなりません。
結局、費用と手間がかかるために業者にすべて委託するのが手っ取り早い方法となりますが、自分で処分できるものまですべて業者に任せてしまうと、その分費用がかかります。
よって、遺品整理を業者に依頼する前に、まずはどのような遺品があるのかを棚卸して、自分で処分できるものと業者に依頼するものを分けてから業者に依頼すると、より費用を抑えることが可能です。

遺品整理で注意すべきこと

実際に遺品整理を依頼する際に、注意すべきポイントについて解説します。
費用面だけでなく、依頼内容と実際の作業が異なることなどを防ぐためにも、注意点にしっかりと対応してください。

電話対応で注意すること

電話対応で注意すべき点としては、業者側が横暴な対応などを取っていないかどうかを確認することです。
優良な業者の場合、電話対応一つとっても丁寧に対応してもらえるケースが多いのですが、悪徳業者の場合は対応が雑なケースが多いです。
電話対応一つとっても、業者の良し悪しが判断できますのでしっかりと確認してください。
また、電話で契約を結ぶ場合は、細かな点まで業者側と整合しないまま話が進むことが多いです。
気になることがあれば、事前に質問しておくことで、後で失敗だったという事態を回避できます。

 

許可書などの免許を所持しているか

遺品整理に関わる許可書などの免許を保有しているかどうかも、業者を選ぶ際に重要となります。
主な免許としては、以下のような点があります。

  • 一般廃棄物収集運搬許可証
  • 産業廃棄物収集運搬許可証
  • 古物商許可証

一般廃棄物収集運搬許可証とは、日常生活の中で発生する家庭系一般廃棄物を回収するための資格です。一般廃棄物収集運搬業の許可は各市町村が出しており、依頼したい業者が許可を持っているか確認できない場合は、役所の担当部署に確認してください。
もし一般廃棄物の許可を保有していなくても、一般廃棄物の許可を持った業者に廃棄物処理を委託していれば適切に処分することは可能です。

産業廃棄物収集運搬許可証は、産業廃棄物の回収を行う業者が取得する免許です。
産業廃棄物とは、事業活動により発生する金属くずや紙くず、廃油、燃え殻などのことを指します。
基本的には、一般廃棄物収集運搬許可証があれば家庭から発生する廃棄物を処分できますが、逆に産業廃棄物収集運搬許可証だけ保有していても、家庭系一般廃棄物は処分できませんので注意してください。

古物商許可証は、遺品整理時に価値ある遺品を買い取って、リサイクル販売する際に必要となる免許です。
古物商許可証は、各都道府県の公安委員会に申請することで取得可能ですが、もし買い取りを含めて対応する業者がある場合は、古物商許可証の有無についてしっかり確認してください。

残すべきものを事前に業者と整合する

遺品整理においてトラブルに発展しがちな事象としては、残しておいてほしいものを勝手に処分されたというケースがあります。
業者からすれば不要であると判断した場合でも、遺族や故人にとって思い入れがあるものというケースが往々にしてあります。
処分してしまってからでは取り返しがつかず、業者側にクレームを入れても戻ってこないことが多いです。
このような事態を避けるためにも、残すものと処分するものを事前に整合した上で、トラブルに発展しないようにしましょう。

まとめ

遺品整理を行う場合、なるべく安く依頼することも重要ですが、大切な遺品を勝手に処分されてしまう可能性が高いです。
費用面だけを重視すると、思わぬトラブルを招きかねません。
今回紹介したポイントを重視して、優良業者を選定して遺品整理を進めてください。

遺品整理・生前整理のご用命はティプロまで

関連記事
遺品整理の見積書で確認すべきこと|相場や業者の選び方も解説
遺品整理の見積書で確認すべきこと|相場や業者の選び方も解説
遺品整理は、自分自身でおこなうことも可能ですが、実際に作業すると人手が欲しくなる…

ご利用の流れ

1まずはご相談下さい。

まずはお電話・メール・LINEのいずれかでご連絡ください。お電話は年中無休で9:00〜20:00まで受付、LINEとメールは24時間365日いつでも送信可能です。どんな些細なことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。お問い合わせフォームも30秒で完了する簡単仕様です。

電話番号 0800-111-9559

お見積り無料 |
最短30秒カンタンお問い合わせ!

2【無料】現地にて
見積もりいたします。

経験豊富な自社スタッフが、ご希望の日時に現地までお伺いし、作業内容や現場の状況をしっかりと確認したうえで、無料でお見積もりをいたします。もちろん、お見積もり後に無理な勧誘などは一切ございませんのでご安心ください。

3御見積書の提出
(郵送・FAX対応)

確認内容をもとに、正式なお見積書を作成してご提出いたします。その場でのご提示はもちろん、郵送やFAXにも対応しておりますので、お忙しい方や離れて暮らすご家族にもスムーズにご確認いただけます。

4業務実行・引渡・確認

ご納得いただけましたら、ご希望の日程にて作業を実施いたします。作業完了後は、お立ち会いのもと内容をご確認いただき、問題がなければお引き渡しとなります。お急ぎの方には即日対応も可能ですので、まずはご相談ください。

条件によっては、見積もり時に即作業に取り掛かることも可能です。

遺品整理料金について

部屋の広さ A仕分け
サポートコース
B一括
処分コース
1R~1DK 38,000円~ 25,000円~
2DK~2LDK 120,000円~ 100,000円~
3DK~3LDK 180,000円~ 150,000円~
4DK~4LDK 230,000円~ 200,000円~
4LDK~一軒家 300,000円~ 250,000円~

上記には以下のサービスが
含まれています。

料金詳細はこちら

※処分品の量、立地、作業量などにより料金は変動します。現地調査の上、お見積もりいたしますのでまずはお気軽にご相談ください。
※全て税抜き表示です。

実際の料金は現地調査をおこなった上でお見積りいたします。

間取りの広さ、処分・廃棄物の量、重量物の有無。 /リサイクル料金(エアコン・冷蔵庫・洗濯機・TVなど) /エアコン・ガス機器の取り外し /ピアノ・金庫・物置等の有無 /クロス・クッションフロア等の撤去 /庭やベランダの整理(植木・植木鉢・置石等の処分・撤去 /立地状況(階数・エレベーターの有無・養生の要否・駐車場所への距離など) /屋根上のソーラーパネルやアンテナの撤去 /ご自宅で亡くなった際の特殊清掃など

ティプロのサービス

会社概要

事業所名
合同会社 ハウスドクター
屋号
遺品整理のティプロ
住所
本社:〒731-5106  広島県広島市佐伯区利松3丁目26-13
福山営業所:〒721-0906 広島県福山市能島三丁目18-1
広島市佐伯区営業所:〒731-5106 広島県広島市佐伯区利松3丁目26-13
東京営業所:〒101-0025東京都千代田区神田佐久間町2丁目18番地1 秋葉原STNフロント
TEL
0800-111-9559 082-926-2026(代)
FAX
082-926-2035
営業時間
9:00 ~ 21:00  ※お問合せは、24時間OK!
営業種目
遺品整理、生前整理、特殊清掃、ゴミ屋敷片付け、福祉片付け代行、消臭脱臭処理、仏壇、ご遺品の合同供養、リサイクル買取り、生活支援サービス、生活消耗品寄付活動
定休日
年中無休
産業廃棄物収集運搬許可
第03409198607号
古物商許可証
第731291600013号
宅地建物取引業者
広島県知事(2)第10856号
本社
JR山陽本線「五日市駅」または広電宮島線「広電五日市駅」徒歩4分
福山営業所
JR五日市駅南口から湯来方面行きバス「寺地」バス停下車すぐ
広島市佐伯区営業所
「福山東IC」より車で約20分 / 「福山西IC」より車で約30分
東京営業所
JR各線「秋葉原駅」徒歩1分

見積依頼&相談は無料です。
お気軽にお電話ください

対応項目

  • 遺品整理
  • 生前整理
  • 空き家片付け
  • 特殊清掃
  • ごみ屋敷清掃

お客様相談窓口

  • 相見積もりOK!
  • 見積もり無料!
  • 出張料無料!
即日対応OK お見積り無料
簡単1タップで友達追加
LINEお見積り
ネットで見積もり依頼・ご相談
メールお問い合わせ

ラインでお見積り

メールでお見積り