トップページ > コラム > 遺品整理お役立ち情報 > ゴミ屋敷を片付ける費用や相場をご紹介!料金基準や注意点も解説!
ゴミ屋敷を片付ける費用や相場をご紹介!料金基準や注意点も解説!
仕事が忙しくて片付ける暇がなく、気づいたら「ゴミ屋敷」になってしまっていた。
または知り合いがお亡くなりになり、残された「ゴミ屋敷」を片付けたい。
そう思っている方は多いのではないでしょうか?
そこで気になるのが「片付ける費用」や「業者の相場」ですね。
いったいどれくらいかかるのかご存じでしょうか?
ここでは、気になる費用や相場だけでなく、費用の基準や見積もりを抑えるコツ、注意点などを詳しく解説していきます。
ポイントを押さえ、実際いくらで片付けることができるのか理解していきましょう。
ゴミ屋敷の片付けの相場は、一般的に3万円~70万円くらいです。片付ける家は、ワンルームから一軒家まであるので相場はかなり幅があります。
もう少し詳しく見ていきましょう。
間取りごとの相場について
まずはじめに、間取りごとの相場について解説していきます。
以下の表をご覧ください。
| 間取り | 作業人数(人) | 作業時間(h) | 相場(円) |
| 1K | 1~2 | 1~3 | 3,0000~80,000 |
| 1DK~3LDK | 3~8 | 2~12 | 50,000~500,000 |
| 4LDK | 4~10 | 6~15 | 220,000~700,000 |
以上のように、家の間取りによって作業人数や作業時間が異なり費用も変わってきます。
※同じ間取りでも、ゴミの量が多かったり清掃に時間がかかったりするなど、家の状態によって費用は大きく異なる場合があります
では料金基準はどのように、決まるのでしょうか?
料金基準はどこで決まる??
片付けの相場はわかったけれど、どのように料金が決まるのか気になりますね。
じつは料金の基準は、作業人数やトラックの大きさや数、オプションで決められます!
1.作業人数で決まる
当日の作業者の人数によって料金が変わってきます。
1~2名の場合人件費は2万円~3万円程度
4~5名の場合人件費は5万円程度
家の広さやゴミの量によって作業人数が決まり、費用も変わってきます。
もちろん、人数が多くなればなるほど、人件費もかかってきます。
事前に業者とよく話し合い、人数に納得しておくことが大切です。
2.トラックの大きさや数で決まる
ゴミの量によって、トラックの大きさや数が決まり、料金が変わってきます。
こちら、ゴミを運搬するトラックの大きさの一般的な料金です。
| 軽トラック | 1台(30,000円~45,000円) |
| 2トントラック | 1台(50,000円~90,000円) |
たとえば家が1Kの場合、ゴミの量も少ないことから、軽トラック1台ですむことがほとんどです。
しかしそれ以上になると、2トントラックが必要になる可能性もあります。
費用を抑えたい場合は、自分ができる範囲でゴミを処分しておくことをお勧めします。
例えば
- 使えそうな家具は、知り合いに引き取ってもらう
- 自治体の清掃センターを利用する(臨時のゴミを回収してもらう)
3.オプションで決まる
片付けの費用以外に、さまざまなオプションを用意している業者があります。
オプションの中身も業者によって異なります。
オプションの内容
- 消臭
- オゾン除菌
- 水回りの清掃
- 収納整理
- ゴキブリ駆除
- 畳の張替
- 壁紙の張替
など、さまざまなオプションがあります。
ほとんどの業者は、オプションは別料金となっています。
ご自分の予算と照らし合わせながら、業者と相談することをおすすめします。
ゴミ屋敷を業者に片付けてもらうメリットは?
ゴミ屋敷を業者に片付けてもらうメリットはどんな点でしょう。
近所に迷惑がかからない
ゴミ屋敷を放置し続けていると、次のような悪影響があります。
- 悪臭で近所に迷惑がかかる
- 火災の危険性がある
- 害虫が発生する
- 小動物が住みつく
- 景観が悪くなる
いずれも、ご近所に大変迷惑をかけてしまう場合があり心配です。
ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼することで、短時間で終わらせることができ、ご近所トラブルも回避できますね。
時間や体力を消耗しなくていい
片付けを業者に依頼するのメリットにには、時間や体力を消耗しなくていいという点もあります。
自分で片付けるより、短時間で手際よく片付けてくれます。
遠方にお住まいで実家に片付けに行けない方や、仕事で忙しく時間がとれない方などが業者に依頼するケースが増えています。
また、ゴミ屋敷の片付けは想像以上に体力を消耗します。
業者は片付けのプロです。
大量のゴミの分別や処理方法など片付けのノウハウを熟知しているので安心して依頼することができます。
オプションを頼めば追加料金はかかりますが、想像以上に綺麗に片付けてくれるのも魅力です。
業者にお願いする手順
では業者に依頼する場合、どんな手順でおこなえば良いのでしょう?
安くするコツや業者選びをする上での注意点について解説していきます。
手順
まずは手順について説明します。
1.片付けてもらうゴミ屋敷の状態を正確に伝える
家の状態を正確に伝えることで、見積もりの段階でより正確な金額を把握することができます。
例えば
- 一軒家かアパートか
- 処分する家具の種類
- 空き家かどうか(何年間住んでいないか)
- 家の中の状態
など正確に伝えることが大事です。
そのためにも、業者といっしょに「立ち会い見積もり」をすることをおすすめします。悪質な業者の場合、立ち会い見積もりをわざとせず、当日追加料金を請求されることもあります。
2.オプションを確認する
業者によっては、さまざまなオプションを準備しています。
ご自分の希望するオプションがある場合、依頼しておくのもいいでしょう。
オプションを希望する場合、別途料金が発生します。
必ず、事前にオプション料金を確認しておくことをおすすめします。
安くするためのコツ
つぎに費用を少しでも抑えるコツをご紹介します。
見積もりは複数社に依頼する
見積もりは、一社に絞らず複数社に依頼し、比較検討することをおすすめします。
そうすることで、悪徳業者に騙されずにすむだけでなく、それぞれの業者が交渉に応じ、少しでも安く見積もってくれるようになります。結果的に一番良心的な業者を選ぶことができます。
価格交渉をする
業者が現場見積もりに来た場合、価格交渉をするのも一つの方法です。現場にきた作業員は「契約に結びつけたい」と思っています。そのため価格交渉をすることで、値引きをしてくれる可能性があります。
閑散期に利用する
片付けを急いでいない場合、業者の閑散期を利用しましょう。
閑散期を利用することで、安い料金で依頼することができる場合があります。
買取サービスのある業者を選ぶ
買取サービスをしてくれる業者を選ぶことで、リサイクル店に行く手間が省けます。
また、綺麗な品物の場合、高価買取をしてもらえることもあります。
なるべくゴミ屋敷の近くにある業者に依頼する
見積もり金額の中には「出張費」が含まれています。遠方の場合は、ガソリン代・高速代などがかかる可能性があります。なるべくゴミ屋敷の近くの業者に依頼することをおすすめします。
業者選びをする上での注意点
最後に業者選びをする上での注意点をご紹介します。
清掃費用について確認する
ゴミ屋敷の場合、片付け後にハウスクリーニングをする必要があります。ゴミ屋敷として放置されている場合、悪臭だけでなく害虫や小動物が生息しているケースが多くあり、ゴミや家具だけを片付けても問題は解決されません。見積もりを提示されたとき、清掃費用が含まれているかを確認しておきましょう。
免許許可を取得しているか
ゴミ屋敷清掃に必要な免許許可や表彰を取得している業者を選ぶようにしましょう。
- 古物商許可証の免許がある
- 優良事業所認定をされている
- 関連団体から表彰された実績がある
まとめ
この記事では、ゴミ屋敷を片付ける費用や相場、注意点などについて解説しました。
いつまでもゴミ屋敷のままで放置していると、近隣に迷惑になるだけでなくストレスもたまります。
1人で片付けることもできますが、時間も労力もかかるため業者に依頼することをおすすめします。
ゴミ屋敷を片付ける場合、業者によって費用もさまざまです。
複数の業者に依頼し、ご自分が納得するまでプランを検討してみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ゴミ屋敷清掃のご用命はティプロまで
- 遺品整理の見積書で確認すべきこと|相場や業者の選び方も解説
- 遺品整理は、自分自身でおこなうことも可能ですが、実際に作業すると人手が欲しくなる…
おすすめコラム
ご利用の流れ

1まずはご相談下さい。
まずはお電話・メール・LINEのいずれかでご連絡ください。お電話は年中無休で9:00〜20:00まで受付、LINEとメールは24時間365日いつでも送信可能です。どんな些細なことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。お問い合わせフォームも30秒で完了する簡単仕様です。

2【無料】現地にて
見積もりいたします。
経験豊富な自社スタッフが、ご希望の日時に現地までお伺いし、作業内容や現場の状況をしっかりと確認したうえで、無料でお見積もりをいたします。もちろん、お見積もり後に無理な勧誘などは一切ございませんのでご安心ください。

3御見積書の提出
(郵送・FAX対応)
確認内容をもとに、正式なお見積書を作成してご提出いたします。その場でのご提示はもちろん、郵送やFAXにも対応しておりますので、お忙しい方や離れて暮らすご家族にもスムーズにご確認いただけます。


4業務実行・引渡・確認
ご納得いただけましたら、ご希望の日程にて作業を実施いたします。作業完了後は、お立ち会いのもと内容をご確認いただき、問題がなければお引き渡しとなります。お急ぎの方には即日対応も可能ですので、まずはご相談ください。
条件によっては、見積もり時に即作業に取り掛かることも可能です。
遺品整理料金について
| 部屋の広さ | A仕分け サポートコース |
B一括 処分コース |
|---|---|---|
| 1R~1DK | 38,000円~ | 25,000円~ |
| 2DK~2LDK | 120,000円~ | 100,000円~ |
| 3DK~3LDK | 180,000円~ | 150,000円~ |
| 4DK~4LDK | 230,000円~ | 200,000円~ |
| 4LDK~一軒家 | 300,000円~ | 250,000円~ |
上記には以下のサービスが
含まれています。
処分品の処理
養生作業
権利書、貴重品の探索
貴重品・処分品の仕分け作業
遺品の合同供養
遺品搬出後の清掃
料金詳細はこちら
※処分品の量、立地、作業量などにより料金は変動します。現地調査の上、お見積もりいたしますのでまずはお気軽にご相談ください。
※全て税抜き表示です。
実際の料金は現地調査をおこなった上でお見積りいたします。
間取りの広さ、処分・廃棄物の量、重量物の有無。 /リサイクル料金(エアコン・冷蔵庫・洗濯機・TVなど) /エアコン・ガス機器の取り外し /ピアノ・金庫・物置等の有無 /クロス・クッションフロア等の撤去 /庭やベランダの整理(植木・植木鉢・置石等の処分・撤去 /立地状況(階数・エレベーターの有無・養生の要否・駐車場所への距離など) /屋根上のソーラーパネルやアンテナの撤去 /ご自宅で亡くなった際の特殊清掃など
会社概要
- 事業所名
- 合同会社 ハウスドクター
- 屋号
- 遺品整理のティプロ
- 住所
- 本社:〒731-5106 広島県広島市佐伯区利松3丁目26-13
福山営業所:〒721-0906 広島県福山市能島三丁目18-1
広島市佐伯区営業所:〒731-5106 広島県広島市佐伯区利松3丁目26-13
東京営業所:〒101-0025東京都千代田区神田佐久間町2丁目18番地1 秋葉原STNフロント - TEL
- 0800-111-9559 082-926-2026(代)
- FAX
- 082-926-2035
- 営業時間
- 9:00 ~ 21:00 ※お問合せは、24時間OK!
- 営業種目
- 遺品整理、生前整理、特殊清掃、ゴミ屋敷片付け、福祉片付け代行、消臭脱臭処理、仏壇、ご遺品の合同供養、リサイクル買取り、生活支援サービス、生活消耗品寄付活動
- 定休日
- 年中無休
- 産業廃棄物収集運搬許可
- 第03409198607号
- 古物商許可証
- 第731291600013号
- 宅地建物取引業者
- 広島県知事(2)第10856号
- 本社
- JR山陽本線「五日市駅」または広電宮島線「広電五日市駅」徒歩4分
- 福山営業所
- JR五日市駅南口から湯来方面行きバス「寺地」バス停下車すぐ
- 広島市佐伯区営業所
- 「福山東IC」より車で約20分 / 「福山西IC」より車で約30分
- 東京営業所
- JR各線「秋葉原駅」徒歩1分


LINEお見積り
メールお問い合わせ


ラインでお見積り
メールでお見積り
電話