年中無休/受付時間 24時間 | 即日対応

クレジットカード・分割払い対応

お見積り無料
最短30秒カンタンお問い合わせ!
コラム

トップページ > コラム > 生前整理お役立ち情報 > 終活は何をすれば良いの?家族の負担を無くすためには

終活は何をすれば良いの?家族の負担を無くすためには

終活は何をすれば良いの?家族の負担を無くすためには

近年、終活という言葉をよく耳にします。後期高齢化社会であることから終活を始める人も少なくありません。中には「自分も始めようかな」と思った人もいることでしょう。ですが、いざ始めようにも何をしたら良いのかよく分からない人も多いのでは?終活を準備する人のために、終活について紹介します。

 

目次

1:終活は必要なの?

2:エンディングノートを用意する

3:終活は何をすれば良い?

 (1):持ち物の整理

 (2):遺産の整理・分配

 (3):葬式や墓の準備

4:できることから終活を始める

終活は必要なの?

終活とは、「人生の終わりのための活動」の略称です。

昔は「生きている内に死ぬ準備をするのは縁起が悪い」と思われていましたが、近年では「悔いのない最後にするためにしておきたい」という考えが強くなり、できる内に生前整理をする人が増えてきています。

終活は、「したいこと」「やりのこしたこと」を悔いが残らないようにしておく意味でも大切ですが、それ以上に残された家族に対してする意味合いが大きいです。

家財の処理、財産の分配、役所手続きの準備など、やることはたくさんあります。

「死人に口なし」とも言われますが、亡くなってからでは何もすることができません。大切な家族が、後片付けや手続きで大変な思いをするのは忍びないです。

自分が亡くなってからの負担を少しでも軽くなるよう準備しておくことが、終活の目的の一つといえるでしょう。

 

エンディングノートを用意する

エンディングノートとは、亡くなる前に自身の希望を書き留めて置くノートのことです。

ノートには決まった書式は特になく、自由に記載することができます。市販されているノートにはある程度形式が存在しますが、それは「何をかいたら良いか分からない」人のために記載されているだけです。

あくまでも任意ではありますが、よく記載する内容としては、

・家財への対応

・相続についての考え

・財産一覧

・葬儀の希望

・友人への対応

・家系図

・プロフィール

などが挙げられます。

残された人への伝言という面では遺書と同じように思えますが、書式が自由であることから遺書のような法的効果は一切ありません。遺書とは違い、家族の負担を減らすことのみを目的としています。

また、文章にして書き出すことで考えの整理にもなります。遺品手続きや手続きだけではなく、友人への伝言や家族への感謝の気持ち、死ぬ前にしたいことなど、やり残したことや希望も思い出せるのです。

エンディングノートは、亡くなった後の伝言だけではなく、亡くなる前にしたいことを再確認するためにも重要です。悔いを残さないためにも、エンディングノートを作ってみましょう。

 

終活は何をすれば良い?

終活はできる内に行った方が良いですが、何をしたら良いでしょうか?

人によって終活は違いますが、よく行われている内容を紹介します。

持ち物の整理

まずは身の回りの物を整理することから始めると良いでしょう。もし、身辺整理をせずに亡くなってしまうと、残された不用品は家族が処分しなければなりません。

本、食器、衣類、家具、電化製品など、不用品全てを処分するのはとても大変です。

不用品回収業者に頼む方法もありますが、今度は予算が掛かってしまい、残された家族の負担となってしまいます。

また、物が多いと手続きに必要な書類を捜さなければなりません。銀行の通帳や印鑑、保険証、土地の権利書など、見つからないと困ってしまいます。

片付けや捜索で家族が困らないよう、事前に整頓しておきましょう。

不用な物は処分やリサイクルに、重要な書類はひとまとめにするなど、後々手が掛からないように整理します。もしパソコンが使えるなら、クレジットカード情報や写真などを電子情報にしてまとめてしまうのもおすすめです。

もちろん、まだ生活しているため処分できない物もあります。そのような物でも、処分の仕方をエンディングノートなどに残して置けば、扱いに困らずスムーズに片付けができるでしょう。

遺産の整理・分配

物の整理だけではなく、家や貯金など、財産整理もしておくと良いです。財産は相続税が発生する物が多く、手続きが必要になります。

事前に相続できるモノがあるなら、相続してしまっても良いでしょう。

また、必要なら遺言も用意しておきましょう。普段家族や兄弟仲が良い家庭でも、遺産を前に争うことがあります。自分の遺産を求めてトラブルになるのは悲しいですので、弁護士に相談して準備しておくと良いかもしれません。

葬式や墓の準備

希望する葬式があるようなら、事前に決めて置いても良いでしょう。葬式の準備や費用、墓の手配などを行っておけば、亡くなった後に葬式の準備でドタバタする心配もありません。

また、遺影も自分で選べます。遺影は、亡くなった後の顔になる物ですから、自分で納得がいく物の方が良いです。事前に用意しておけば、家族が探す手間も減らせます。

もし気に入った写真が無ければ、遺影用の写真を撮影しておきましょう。スタジオや葬儀会社にお願いをすれば、相応しい写真を撮ってくれます。

できることから終活を始める

終活は、いざ始めようとしても簡単に終わるものではありません。本人が生きた証を整理するのですから、それは当然と言えます。

長生きし、人生経験豊かなほど積み重ねは大きいです。人によっては終活に数年掛かることも珍しくはないのです。

終活を始める時期に決まりはありません。亡くなる直前になって慌てて終活を始めないよう、できる内からコツコツと終活を始めてください。

 

広島で生前整理のことならティプロにおまかせください。

関連記事
生前整理とは?メリットや進め方、実施時のポイントについて解説
生前整理とは?メリットや進め方、実施時のポイントについて解説
自分の人生の最後を迎えつつある中で、準備しておきたいことがたくさんあります。 例…

ご利用の流れ

1まずはご相談下さい。

まずはお電話・メール・LINEのいずれかでご連絡ください。お電話は年中無休で9:00〜20:00まで受付、LINEとメールは24時間365日いつでも送信可能です。どんな些細なことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。お問い合わせフォームも30秒で完了する簡単仕様です。

電話番号 0800-111-9559

お見積り無料 |
最短30秒カンタンお問い合わせ!

2【無料】現地にて
見積もりいたします。

経験豊富な自社スタッフが、ご希望の日時に現地までお伺いし、作業内容や現場の状況をしっかりと確認したうえで、無料でお見積もりをいたします。もちろん、お見積もり後に無理な勧誘などは一切ございませんのでご安心ください。

3御見積書の提出
(郵送・FAX対応)

確認内容をもとに、正式なお見積書を作成してご提出いたします。その場でのご提示はもちろん、郵送やFAXにも対応しておりますので、お忙しい方や離れて暮らすご家族にもスムーズにご確認いただけます。

4業務実行・引渡・確認

ご納得いただけましたら、ご希望の日程にて作業を実施いたします。作業完了後は、お立ち会いのもと内容をご確認いただき、問題がなければお引き渡しとなります。お急ぎの方には即日対応も可能ですので、まずはご相談ください。

条件によっては、見積もり時に即作業に取り掛かることも可能です。

遺品整理料金について

部屋の広さ A仕分け
サポートコース
B一括
処分コース
1R~1DK 38,000円~ 25,000円~
2DK~2LDK 120,000円~ 100,000円~
3DK~3LDK 180,000円~ 150,000円~
4DK~4LDK 230,000円~ 200,000円~
4LDK~一軒家 300,000円~ 250,000円~

上記には以下のサービスが
含まれています。

料金詳細はこちら

※処分品の量、立地、作業量などにより料金は変動します。現地調査の上、お見積もりいたしますのでまずはお気軽にご相談ください。
※全て税抜き表示です。

実際の料金は現地調査をおこなった上でお見積りいたします。

間取りの広さ、処分・廃棄物の量、重量物の有無。 /リサイクル料金(エアコン・冷蔵庫・洗濯機・TVなど) /エアコン・ガス機器の取り外し /ピアノ・金庫・物置等の有無 /クロス・クッションフロア等の撤去 /庭やベランダの整理(植木・植木鉢・置石等の処分・撤去 /立地状況(階数・エレベーターの有無・養生の要否・駐車場所への距離など) /屋根上のソーラーパネルやアンテナの撤去 /ご自宅で亡くなった際の特殊清掃など

ティプロのサービス

会社概要

事業所名
合同会社 ハウスドクター
屋号
遺品整理のティプロ
住所
本社:〒731-5106  広島県広島市佐伯区利松3丁目26-13
福山営業所:〒721-0906 広島県福山市能島三丁目18-1
広島市佐伯区営業所:〒731-5106 広島県広島市佐伯区利松3丁目26-13
東京営業所:〒101-0025東京都千代田区神田佐久間町2丁目18番地1 秋葉原STNフロント
TEL
0800-111-9559 082-926-2026(代)
FAX
082-926-2035
営業時間
9:00 ~ 21:00  ※お問合せは、24時間OK!
営業種目
遺品整理、生前整理、特殊清掃、ゴミ屋敷片付け、福祉片付け代行、消臭脱臭処理、仏壇、ご遺品の合同供養、リサイクル買取り、生活支援サービス、生活消耗品寄付活動
定休日
年中無休
産業廃棄物収集運搬許可
第03409198607号
古物商許可証
第731291600013号
宅地建物取引業者
広島県知事(2)第10856号
本社
JR山陽本線「五日市駅」または広電宮島線「広電五日市駅」徒歩4分
福山営業所
JR五日市駅南口から湯来方面行きバス「寺地」バス停下車すぐ
広島市佐伯区営業所
「福山東IC」より車で約20分 / 「福山西IC」より車で約30分
東京営業所
JR各線「秋葉原駅」徒歩1分

見積依頼&相談は無料です。
お気軽にお電話ください

対応項目

  • 遺品整理
  • 生前整理
  • 空き家片付け
  • 特殊清掃
  • ごみ屋敷清掃

お客様相談窓口

  • 相見積もりOK!
  • 見積もり無料!
  • 出張料無料!
即日対応OK お見積り無料
簡単1タップで友達追加
LINEお見積り
ネットで見積もり依頼・ご相談
メールお問い合わせ

ラインでお見積り

メールでお見積り