年中無休/受付時間 24時間 | 即日対応

クレジットカード・分割払い対応

お見積り無料
最短30秒カンタンお問い合わせ!
コラム

トップページ > コラム > 遺品整理お役立ち情報 > 親の遺品整理が進まない人へ・・・はじめる時期やタイミング、遺族の心得

親の遺品整理が進まない人へ・・・はじめる時期やタイミング、遺族の心得

親の遺品整理が進まない人へ・・・はじめる時期やタイミング、遺族の心得

大切な家族を亡くしたとき、残されたものを片づける遺品整理は遺族にとって欠かせない作業となります。特に自分の親の遺品を整理するのは、さまざまな思いが押し寄せて作業が進まない方もいらっしゃることでしょう。

 

ここでは、遺品整理を行う時期やタイミング、遺族の心得などを解説して行きます。

◆遺品整理とは

故人が残した遺品を片づけたり処分することを遺品整理といいます。遺品とは、故人が生前使用していた家具・寝具・家電製品・衣類・アクセサリー・コレクション品・日記・写真やガラクタとなった不用品にいたるまで残された物品すべてが含まれます。

▼遺品の分類

故人が残した遺品のうち、現金、預貯金、不動産、自動車、貴金属類、有価証券など金銭的価値があるものは全て遺産となります。亡くなった方を被相続人といい、民法の定めにしたがって相続人が遺産を引き継ぐことになります。親族が勝手に分け合うことは出来ません。

 

一方、遺品については、親族の話し合いによって、故人の恩師や親しい知人などに贈ることができます。これを「形見分け」と呼びます。

 

形見分けは、故人が生前愛用していた物品を親しい人たちに分け合うこと。故人を偲びながら想い出を共有するための、いわば儀式のようなものです。

 

つまり、遺品整理をする中で、

①形見分けするもの

②寄付や売却するもの

③捨てるもの

 

大きく3つに分類することができます。

◆誰が遺品整理を行うのか

ふと疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?遺品整理とは、誰がやるべき行為なのでしょう。

 

故人と同居していた家族(子ども・配偶者・長男の嫁など)や、近くに住む相続人が一人で引き受けることになってしまうのがよくあるケースです。大量の遺品を分類しながら一人で片づけるのは精神的にも肉体的にもハードな作業です。

 

本来であれば、遺産整理と遺品整理は同時に進行するのがトラブルを回避するためにも理想的といえます。ですが、現実的には相続人が揃って遺品整理を行うのは中々難しいことです。

◆遺品整理を行う時期やタイミングについて

大切な身内が亡くなると、残された遺族の心には故人の生前の記憶や懐かしい想い出が募ります。特に自分の親が亡くなった直後は、お通夜に葬儀など、故人を見送るための儀式の準備を進めなければなりません。

 

その他、役所に提出しなけばならない諸手続きや、初七日と四十九日の法要、お寺や葬儀社、参列者への挨拶やお礼など、やるべきことがたくさんあり過ぎて、遺族は悲しみにくれる暇もないことでしょう。

 

▼遺品整理を行う時期に決まりはない

家の中の遺品を眺めては、捨てる勇気が持てず手が止まり…元気な頃の親の姿が浮かんでは涙をこらえ……。親が亡くなった現実と向き合うことができず、遺品整理をする気持になれない方もいらっしゃることでしょう。

 

この感情との戦いは誰にでも訪れるものです。四十九日の法要がひと段落して、時間に余裕ができたところで遺品整理をはじめるというのも一つのタイミングです。しかし親を亡くした悲しみから解放されて、気持に整理がつくまでにどれだけの時間が必要かは人それぞれなのです。

 

遺品整理を行う時期やはじめるタイミングに決められたマナーなどはないため、ご自身の気持の整理がつき次第はじめてみるのも一つのタイミングです。

▼親族があつまる法要を機に

四十九日の法要後も気持の整理がつかない場合は、初盆や一回忌に遺族があつまる法要を機にして遺品整理をはじめる方もいるようです。

 

また、年末年始やGW、夏休みなどに親族が集まったところで、遺品整理をはじめる方もいらっしゃいます。親が残したエンディングノートにしたがって、親族みんなで確認しながら形見分けをしていくことができます。

 

故人の想い出を語りながら遺族と協力しあって遺品整理を行うことで、気持に整理がつくのではないでしょうか。

 

◆賃貸物件の場合

賃貸物件の場合は、契約者が亡くなった後も家財道具が置かれたままの空き家状態では、引き続き家賃が発生することになります。賃貸物件の家賃は通常1ヶ月毎に支払う義務がありますので、翌月分の家賃が発生する前に遺品整理を済ませて部屋を明け渡すのも一つの方法です。

 

しかし、葬儀や役所への諸手続きと遺品整理を同時に進行していくのは、遺族にとって精神的な負担を抱え込むことになります。

 

時間や気持にゆとりを持って遺品整理を行なうためにも、翌月分までの家賃を支払っておくことが一つのマナーといえるでしょう。

◆遺品整理は、故人への思いを遺族が整理すること

遺品とは、故人の思いや大切な想い出がぎっしりと詰まったものです。亡くなった方の生きた証といえるでしょう。大切な人が亡くなった後に遺品整理を行うのは、遺族にとって気持の整理を行うために与えられた儀式ともいえます。

 

遠方なことを理由に、親と会う機会が持てないまま亡くなってしまったり、一人暮らしをさせたまま認知症になり他界した親の死と向き合い悔やんだり……、遺品整理を行う遺族の思いは十人十色です。

 

遺品を片づける中で、「この服はあのとき母が着ていたもの」「父の誕生日にプレゼントしたシャツ。大切にしていたのね」等々、思い出の品々を一つひとつ手にしながら処分するのはある意味酷なことですよね。

 

ですが、いつまでも思い出に浸っていては前に進めません。故人への思いを遺族が整理することが遺品整理の役目でもあるのです。

 

残された遺品への執着を手放して一歩前に進むことが、旅立った親への供養になるかもしれません。

 

遺品整理でトラブルやお困り事がありましたら当社にご相談下さい。

関連記事
遺品整理の見積書で確認すべきこと|相場や業者の選び方も解説
遺品整理の見積書で確認すべきこと|相場や業者の選び方も解説
遺品整理は、自分自身でおこなうことも可能ですが、実際に作業すると人手が欲しくなる…

ご利用の流れ

1まずはご相談下さい。

まずはお電話・メール・LINEのいずれかでご連絡ください。お電話は年中無休で9:00〜20:00まで受付、LINEとメールは24時間365日いつでも送信可能です。どんな些細なことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。お問い合わせフォームも30秒で完了する簡単仕様です。

電話番号 0800-111-9559

お見積り無料 |
最短30秒カンタンお問い合わせ!

2【無料】現地にて
見積もりいたします。

経験豊富な自社スタッフが、ご希望の日時に現地までお伺いし、作業内容や現場の状況をしっかりと確認したうえで、無料でお見積もりをいたします。もちろん、お見積もり後に無理な勧誘などは一切ございませんのでご安心ください。

3御見積書の提出
(郵送・FAX対応)

確認内容をもとに、正式なお見積書を作成してご提出いたします。その場でのご提示はもちろん、郵送やFAXにも対応しておりますので、お忙しい方や離れて暮らすご家族にもスムーズにご確認いただけます。

4業務実行・引渡・確認

ご納得いただけましたら、ご希望の日程にて作業を実施いたします。作業完了後は、お立ち会いのもと内容をご確認いただき、問題がなければお引き渡しとなります。お急ぎの方には即日対応も可能ですので、まずはご相談ください。

条件によっては、見積もり時に即作業に取り掛かることも可能です。

遺品整理料金について

部屋の広さ A仕分け
サポートコース
B一括
処分コース
1R~1DK 38,000円~ 25,000円~
2DK~2LDK 120,000円~ 100,000円~
3DK~3LDK 180,000円~ 150,000円~
4DK~4LDK 230,000円~ 200,000円~
4LDK~一軒家 300,000円~ 250,000円~

上記には以下のサービスが
含まれています。

料金詳細はこちら

※処分品の量、立地、作業量などにより料金は変動します。現地調査の上、お見積もりいたしますのでまずはお気軽にご相談ください。
※全て税抜き表示です。

実際の料金は現地調査をおこなった上でお見積りいたします。

間取りの広さ、処分・廃棄物の量、重量物の有無。 /リサイクル料金(エアコン・冷蔵庫・洗濯機・TVなど) /エアコン・ガス機器の取り外し /ピアノ・金庫・物置等の有無 /クロス・クッションフロア等の撤去 /庭やベランダの整理(植木・植木鉢・置石等の処分・撤去 /立地状況(階数・エレベーターの有無・養生の要否・駐車場所への距離など) /屋根上のソーラーパネルやアンテナの撤去 /ご自宅で亡くなった際の特殊清掃など

ティプロのサービス

会社概要

事業所名
合同会社 ハウスドクター
屋号
遺品整理のティプロ
住所
本社:〒731-5106  広島県広島市佐伯区利松3丁目26-13
福山営業所:〒721-0906 広島県福山市能島三丁目18-1
広島市佐伯区営業所:〒731-5106 広島県広島市佐伯区利松3丁目26-13
東京営業所:〒101-0025東京都千代田区神田佐久間町2丁目18番地1 秋葉原STNフロント
TEL
0800-111-9559 082-926-2026(代)
FAX
082-926-2035
営業時間
9:00 ~ 21:00  ※お問合せは、24時間OK!
営業種目
遺品整理、生前整理、特殊清掃、ゴミ屋敷片付け、福祉片付け代行、消臭脱臭処理、仏壇、ご遺品の合同供養、リサイクル買取り、生活支援サービス、生活消耗品寄付活動
定休日
年中無休
産業廃棄物収集運搬許可
第03409198607号
古物商許可証
第731291600013号
宅地建物取引業者
広島県知事(2)第10856号
本社
JR山陽本線「五日市駅」または広電宮島線「広電五日市駅」徒歩4分
福山営業所
JR五日市駅南口から湯来方面行きバス「寺地」バス停下車すぐ
広島市佐伯区営業所
「福山東IC」より車で約20分 / 「福山西IC」より車で約30分
東京営業所
JR各線「秋葉原駅」徒歩1分

見積依頼&相談は無料です。
お気軽にお電話ください

対応項目

  • 遺品整理
  • 生前整理
  • 空き家片付け
  • 特殊清掃
  • ごみ屋敷清掃

お客様相談窓口

  • 相見積もりOK!
  • 見積もり無料!
  • 出張料無料!
即日対応OK お見積り無料
簡単1タップで友達追加
LINEお見積り
ネットで見積もり依頼・ご相談
メールお問い合わせ

ラインでお見積り

メールでお見積り