トップページ > コラム > 遺品整理お役立ち情報 > 遺品整理のための片付け
遺品整理のための片付け
片付けができるようになるために
片付けることができない人に多い「ものを捨てることができない」を解消しましょう
片付けられない人は気持ちを変化させましょう
部屋を片付けられない人はモチベーションを上げましょう【2】
部屋の片付けに「やる気」を出す方法【1】
部屋の片付けに「やる気」を出す方法【2】
服の選択肢を減らすメリット
片付けができない人の共通点
部屋が片付いていないことで
クローゼットを整理する方法【1】
クローゼットを整理する方法【2】
目次
片付けができるようになるために
普段部屋の片付けができない人でも、必要に迫られると片付けることができる人も多いと思います。
人はもの事に意味を持たせないと自発的に動くことが難しく…
全く片付けができないという訳ではなく、意味があればできるということです。
~片付けをやるとやる気がでる~
片付けることで、やる気スイッチを押します。
順序が逆だと思われかもしれませんが、段々と行動力が加速してやる気が出てきます。
~自分の住む部屋が自分自身~
「鏡の法則」、目の前に広がる現実世界は自分の心の投影という意味です。
片付けられないというのは、片付けられない心理があるということです。
あなたのこだわりを捨て、ものを捨てましょう。
~お金のない人はは「もの」を溜める~
こだわるべきものは何か、不要なこだわりとは何かということです。
お金のない人はもったいないからと不要なものをたくさん溜めてしまい、余計に片付けられない汚い部屋になります。
まず要らないものを捨てることが大切。
生き方が少しずつ変化し、お金の使い方にも少しずつ変化が現れ、以前よりもお金が貯まりやすい体質になれるでしょう。
~死んだら何も必要ない~
どんなにお気に入りのものがあっても、死んでしまうと何も必要なくなります。
身の回りのものを片付けましょう。
何が必要であるか気がつくことができれば、本当に必要なものだけを残すことができます。
片付けることができない人に多い「ものを捨てることができない」を解消しましょう
ものを捨てることができないという方も多いと思います。
しかし、部屋を片付るためには、必ずものを捨てることを考えなければいけません。
必要のないものを判断して捨てることができなければ、部屋を片付けることはできません。
整理整頓が苦手な人は、同時にものを捨てることが苦手な人も多いです。
どう判断すれば良いのかわからず、ものを捨てることをあきらめてしまい、実際に行うのはものを別の場所へ移動させるだけ。
「片付けなければならないことは分かっているけど片付けることができない…」という悩みになってしいます。
部屋を片付けることができないのは、収納の仕方ではありません。
気が付かないうちに、ものが自分の管理できる範囲を越えて増えてしまい、どのように判断して捨てれば良いか分からず「捨てられない」ことにあります。
まずは捨てる決心をしましょう!
「部屋を片付けたいけど片付けることができない…」は、一気に片付けを終わらせると理想を高く持ち過ぎているためです。
イメージ通りにははうまく行かないものだと割り切り、少しずつ片付けることから始めましょう。
片付けられない人は気持ちを変化させましょう
片付けられない人は、気持ちの持って行き方で片付けられる人へと変化することもできます。
整理整頓が得意な人も、そうでない人も、片付けが面倒だと思ってしまう気持ちにあまり変わりはないのではないでしょうか。
違いがあるとすれば、
「何のために片付けをするのかわからない」
「どうしたら片付けができる気持ちになれるのかわからない」
という「思い」そのものに原因があるのかもしれません。
部屋を片付けることに目的を見つけ、片付けができる気持ちに持って行き、片付けられる人へと変化しましょう。
~捨てるはもったいないのではない~
片付けられない人の気持ちに「捨てるのがもったいない」があります。
ものを大事にするという意識からと思われますが、本当にものを大事にするとはしっかり使うことです。
~片付けることを先延ばしにしない~
片付けはやらなくても問題はありません。
片付けを先延ばしにするのは、緊急性がないためです。
やらなくても別に困らないことですが、やった方がいいのはわかります。
~都合の良い理由をつくらない~
変わりたいけど変われない人に多いのが、言い訳ばかりして自分を適正に評価できていないことがあります。
自分の現状を素直に認め、改善するよう意識しましょう。
~一度にやろうと考えない~
時間があるときに一度にやろうと考えても、行動できずに月日が流れます。
片付けようと思った瞬間に意識的に片付けることが大切です。
~収納しようと考えない~
片付けられない人は、もの捨てることが面倒だと感じ、取りあえず収納しようとします。
捨てることへの意識を持ちましょう。
部屋を片付けられない人はモチベーションを上げましょう【2】
部屋を片付ける気持ちはあるのに、やる気が出ない人が多いですよね。
部屋を片付けられない人に多く見られるのが、片付けに対して悪いイメージが先行してしまうことです。
悪いイメージをなくしてモチベーションを上げてみましょう。
~床の上の物を片付ける~
床の上の物を片付けましょう。
大切な物を床に放り投げてはいないはず、床の上の物は簡単に捨てることができるもの、さっと片付けることができるものです。
クローゼットの洋服やしまい込んだ思い出の品と違い、判断しやすいのですぐに片付けることができます。
~好きな音楽を聴きながら片付ける~
好きな音楽を聞きながら片付けてみましょう。
何の音もない中での片付けは、飽きやすいのかもしれません。
好きな音楽を聴くと気持ちが高まり、モチベーションは上がりやすいのではないでしょうか。
~自分へのご褒美~
片付けをした後に自分へのご褒美があるとやる気になり、モチベーションもあがります。
~自分を褒める~
片付けができない人に多く見られるのが自分を責めることです。
たとえ片付けが予定通りにできなかったとしても、片付けようと思って行動した自分を褒めましょう。
できることから少しずつ行っていきましょう。
部屋の片付けに「やる気」を出す方法【1】
部屋の片付けができなない…部屋の片付けにやる気がでない…
部屋の片付けができない人に、とても真面目で一生懸命だということが多くみられます。
部屋の片付けについて真面目に考えすぎて、なかなか行動に移せずやる気を失ってしまうのではないでしょうか。
しかし、部屋の片付けを行うためには、行動を起こさなければいけません。
どう片付けようかと考えることより、やる気を出して行動しましょう。
~やる気を起こす~
部屋を片付けるためにやる気を起こす方法は、今この瞬間に動くことと、継続して動き続けることです。
「やろう」と決めてすぐに片付けを始め、少しずつでもできるところを毎日片付け続けましょう。
~まずやってみる~
食べず嫌いの人がいますが、 同じように部屋の片付けも片付ける前にやる気がないとなっています。
実際に片付けてみると、片付けることができたということにも。
まずはやってみることが大切ですです。
~考え方を変える~
部屋の片付けができる人は片付けができると考え、片付けができない人は片付けができないと考えます。
片付けを一気にすべてをやろうとせず、小さなことからできると考えましょう。
部屋の片付けに「やる気」を出す方法【2】
真面目な人は部屋の片付けについて考えすぎて、なかなか行動に移せずやる気を失ってしまうのではないでしょうか。
しかし、部屋の片付けを行うためには、行動を起こさなければいけません。
どう片付けようかと考えることより、やる気を出して行動しましょう。
~やる気を出す~
誰も、自分のやりたいことが見つかればやる気を出せます。
しかし、やりたいことが見つからなければやる気が出てきません…
まずはやってみましょう、次第にやる気が出ることもあります。
~行動する人としない人の違い~
やろうと思って行動する人は、いつかは目的を達成することができます。
しかし、やろうと思っても行動しなかったら、いつまで経っても前進しません。
~優先順位のリストを作る~
何から片付ければ良いか分からない場合は、順番をつけましょう。
目で見て確認できことで、行動しやすくなります。
~行動しないとやる気は低下~
行動しなければやる気は低下します。
~考えることより行動~
人は考えすぎることにより、行動できなくなります。
~具体的に決める~
どうすれば良いか分からないと、行動はできません。
何をどうするのかを具体的に決めることが大切です。
服の選択肢を減らすメリット
“広島県世羅郡で不用品回収・リサイクル品買取をしているティプロです。
ミニマリストの偉大な人物としてAppleの創設者スティーブ・ジョブズやフェイスブックのCEOマーク・ザッカーバーグ、アメリカ合衆国のバラク・オバマがいます。
ジョブズは黒のタートルネックにジーンズ、ザッカーバーグはグレーのTシャツ、オバマ大統領はグレーかネイビーのスーツしか着用しません。
彼らが毎日同じ格好をする理由は、朝の貴重な時間を服を選ぶ時間に使いたくないからだそうです。
もちろん、オシャレが大好きで服を選んでいる時間が楽しいと思う方もいるとおもいます。
けれども、中には服を選ぶ選択肢が多過ぎてなかなか着る服が決まらず、服を選ぶ時間が苦痛に感じられる方もいると思います。
そんな方にお勧めなのが思い切って服を処分することです。
ジョブズやザッカーバーグのように毎日同じ格好をするのは難しいと思いますが、服を減らしてローテーションを組めば服を選ぶ時間が減ると思います。
服を処分するのはもったいないと思う方は、服の買取を業者に申し込んでみてはどうしょうか?中には高く売れる服があるかもしれません。
持っている服を減らして、朝の貴重な時間を有効活用してみるのもいいですね。
片付けができない人の共通点
“広島市佐伯区で不用品回収・リサイクル品買取をしているティプロです。
片付けが苦手な人はたくさんいますよね、今回は片付けができない人の共通点について紹介します。
片づけが苦手な人は、やはり物事を先延ばしにしやすい人が多いです。
片づけを先延ばしにしてしまえば、どんどん部屋が汚くなってさらに片付けが面倒になります。
それで、また片付けが面倒になって先送りにするという負のスパイラルにこのような人は陥ってしまいがちです。
また、限定ものに弱い人も片付けが苦手な人に多い共通点です。
このような人は、いま自分にとって必要なのかどうかということを考えずに物を買ってしまう傾向があります。
このような人は必然的に身の回りのものが多くなって不要なものも多くなってしまいますし、いま自分に必要ないものでも手元に置きたがるので物を捨てることも苦手です。
結果的に身の回りに物が溢れて、部屋が片付かなくなってしまいます。
意外なところでは、太っている人も部屋が片付かない人に多い共通点です。
部屋が散らかっていると手の届くところになんでも置いてしまうので、室内での移動は少なくなります。
また物理的に移動できるスペースも限られてくるので、移動範囲が狭くなります。
このようなことが要因で部屋が片付いていないと室内で動く機会が減り、太りやすくなってしまうのです。
部屋が片付いていないことで
“広島市安佐北区で不用品回収・リサイクル品買取をしているティプロです。
部屋の片づけが苦手な人は多いですよね。中には開き直って片付いてない部屋の方が落ち着くとか、こっちの方が物を撮りやすいからあえて部屋を片付けていないと言ったりする人もいます。
そのような人にとっては片付いていない部屋の方が落ち着いて過ごせるかもしれませんが、部屋が片付いていないことでもたらされるデメリットは予想以上にたくさんあるものです。
まず、お客さんを呼ぶことができません。片付いていない部屋で過ごすのは勝手ですが、そのままお客さんを招いてもたらだらしない人だと思われて、自分の評価を下げることになります。
また、物をなくしやすいというのも深刻なデメリットです。
周りに物がたくさんあると動かずに物を取れるというメリットもありますが、同時に物が多すぎて必要なものがいまどこのあるのか把握しづらくなってしまいます。
さらに、部屋が片付いていないとカビやダニが発生したり、ハウスダストが溜まりやすくなってアレルギー症状やぜんそくなどの健康被害が出る可能性もあります。
みなさんも、片付いていない部屋のデメリットをしっかりと認識して、普段から部屋を片付けることを心がけましょう。
クローゼットを整理する方法【1】
部屋を片付けられない人、特にクローゼットを整理できない人が多いと思います。
部屋をきれいにしようとして、クローゼットにものを詰め込み片付いたと満足していませんか?
部屋の中だけをきれいにできたと満足せず、見えないクローゼットの中もきれいにしましょう。
クローゼットの中を整理することは、最初に不要なものを捨て必要なものだけを残します。
①部分的に分ける
クローゼット中を部分的に、ハンガーに掛かった服や一番目の引き出しなどに分けましょう。
最初の行動は、あまり考える必要のないことからはじめることがコツです。
初めからがんばりすぎると、最後まで続けることができません。
②中身を全て出す
分けた後は、簡単そうなところから中身を全て出しましょう。
面倒でもこの一手間を加えるところが、クローゼットを片付けやすくするコツです。
③不要なものを整理する
必要なものと不要なものを整理しましょう。
整理すること、捨てることが、すっきりさせるコツです。
片付けられない人は、ものを捨てらないという「迷い」が原因。
よほど気持ちが入っているものは思ったより少なく、ほとんど捨ててしまっても意外と大丈夫です。
捨てるときはあまりむずかしく考えず、1年以上使っていないもの・1年で使用回数が少ないもの・よく使うもので分け、1年以上使っていないものを捨てましょう。
クローゼットを整理する方法【2】
部屋をきれいにしようとして、クローゼットにものを詰め込み片付いたと満足していませんか?
部屋の中だけをきれいにできたと満足せず、見えないクローゼットの中もきれいにしましょう。
④一時保管箱の活用
片付けられないことで一番時間がかかるのが、必要なものと不要なものを分けられななくて迷う時間です。
迷って分けられない場合は、一時保管箱へ入れましょう。
⑤必要なものを納める
整理ができたら次は整頓、必要な場所に納めていきましょう。
よく使うものを手前に入れるなど工夫をします。
収納するときは7割程度、取り出しやすさを意識した割合です。
もし、取り出して納めるのが難しかったら、面倒になり元の場所に納めなくなることが多くなると思います。
納めるときは、取り出して納めるときのことを考えるましょう。
⑥上段・中段・下段に分けて収納
使用頻度に応じて納める場所を工夫しましょう。
ほとんど使用しないものは上段・使用頻度が少ないものは下段・よく使うものは中段。
クローゼットを機能的にすることで、快適な空間を維持することができるようになります。
- 遺品整理の見積書で確認すべきこと|相場や業者の選び方も解説
- 遺品整理は、自分自身でおこなうことも可能ですが、実際に作業すると人手が欲しくなる…
おすすめコラム
ご利用の流れ

1まずはご相談下さい。
まずはお電話・メール・LINEのいずれかでご連絡ください。お電話は年中無休で9:00〜20:00まで受付、LINEとメールは24時間365日いつでも送信可能です。どんな些細なことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。お問い合わせフォームも30秒で完了する簡単仕様です。

2【無料】現地にて
見積もりいたします。
経験豊富な自社スタッフが、ご希望の日時に現地までお伺いし、作業内容や現場の状況をしっかりと確認したうえで、無料でお見積もりをいたします。もちろん、お見積もり後に無理な勧誘などは一切ございませんのでご安心ください。

3御見積書の提出
(郵送・FAX対応)
確認内容をもとに、正式なお見積書を作成してご提出いたします。その場でのご提示はもちろん、郵送やFAXにも対応しておりますので、お忙しい方や離れて暮らすご家族にもスムーズにご確認いただけます。


4業務実行・引渡・確認
ご納得いただけましたら、ご希望の日程にて作業を実施いたします。作業完了後は、お立ち会いのもと内容をご確認いただき、問題がなければお引き渡しとなります。お急ぎの方には即日対応も可能ですので、まずはご相談ください。
条件によっては、見積もり時に即作業に取り掛かることも可能です。
遺品整理料金について
| 部屋の広さ | A仕分け サポートコース |
B一括 処分コース |
|---|---|---|
| 1R~1DK | 38,000円~ | 25,000円~ |
| 2DK~2LDK | 120,000円~ | 100,000円~ |
| 3DK~3LDK | 180,000円~ | 150,000円~ |
| 4DK~4LDK | 230,000円~ | 200,000円~ |
| 4LDK~一軒家 | 300,000円~ | 250,000円~ |
上記には以下のサービスが
含まれています。
処分品の処理
養生作業
権利書、貴重品の探索
貴重品・処分品の仕分け作業
遺品の合同供養
遺品搬出後の清掃
料金詳細はこちら
※処分品の量、立地、作業量などにより料金は変動します。現地調査の上、お見積もりいたしますのでまずはお気軽にご相談ください。
※全て税抜き表示です。
実際の料金は現地調査をおこなった上でお見積りいたします。
間取りの広さ、処分・廃棄物の量、重量物の有無。 /リサイクル料金(エアコン・冷蔵庫・洗濯機・TVなど) /エアコン・ガス機器の取り外し /ピアノ・金庫・物置等の有無 /クロス・クッションフロア等の撤去 /庭やベランダの整理(植木・植木鉢・置石等の処分・撤去 /立地状況(階数・エレベーターの有無・養生の要否・駐車場所への距離など) /屋根上のソーラーパネルやアンテナの撤去 /ご自宅で亡くなった際の特殊清掃など
会社概要
- 事業所名
- 合同会社 ハウスドクター
- 屋号
- 遺品整理のティプロ
- 住所
- 本社:〒731-5106 広島県広島市佐伯区利松3丁目26-13
福山営業所:〒721-0906 広島県福山市能島三丁目18-1
広島市佐伯区営業所:〒731-5106 広島県広島市佐伯区利松3丁目26-13
東京営業所:〒101-0025東京都千代田区神田佐久間町2丁目18番地1 秋葉原STNフロント - TEL
- 0800-111-9559 082-926-2026(代)
- FAX
- 082-926-2035
- 営業時間
- 9:00 ~ 21:00 ※お問合せは、24時間OK!
- 営業種目
- 遺品整理、生前整理、特殊清掃、ゴミ屋敷片付け、福祉片付け代行、消臭脱臭処理、仏壇、ご遺品の合同供養、リサイクル買取り、生活支援サービス、生活消耗品寄付活動
- 定休日
- 年中無休
- 産業廃棄物収集運搬許可
- 第03409198607号
- 古物商許可証
- 第731291600013号
- 宅地建物取引業者
- 広島県知事(2)第10856号
- 本社
- JR山陽本線「五日市駅」または広電宮島線「広電五日市駅」徒歩4分
- 福山営業所
- JR五日市駅南口から湯来方面行きバス「寺地」バス停下車すぐ
- 広島市佐伯区営業所
- 「福山東IC」より車で約20分 / 「福山西IC」より車で約30分
- 東京営業所
- JR各線「秋葉原駅」徒歩1分


LINEお見積り
メールお問い合わせ


ラインでお見積り
メールでお見積り
電話