年中無休/受付時間 24時間 | 即日対応

クレジットカード・分割払い対応

お見積り無料
最短30秒カンタンお問い合わせ!
コラム

トップページ > コラム > お部屋片付けお役立ち情報 > 家がゴミ屋敷になる原因|ゴミ屋敷に住む弊害や綺麗にする方法を解説

家がゴミ屋敷になる原因|ゴミ屋敷に住む弊害や綺麗にする方法を解説

家がゴミ屋敷になる原因|ゴミ屋敷に住む弊害や綺麗にする方法を解説

街中にある住居のなかで、まれにゴミ屋敷化している住居を見かけます。

普通に見ると、なぜゴミ屋敷になってしまうのかが理解できない場合が多いです。

実は、ゴミ屋敷となってしまうのには大きな理由があり、決して住居人の意思だけでゴミ屋敷となっているわけではないこともあるのです。

では、なぜ家がゴミ屋敷となってしまうことがあるのでしょうか。

この記事では、家がゴミ屋敷になる原因や、ゴミ屋敷を綺麗にする方法を解説します。

いつ自分の家がゴミ屋敷となってしまうかもしれませんので、本記事の内容を参考にしてゴミ屋敷とならないように注意しましょう。

ゴミ屋敷とはどんな状態?

ゴミ屋敷は広く一般的に使用されている言葉であり、ニュースなどでも頻繁に耳にします。

ただし、正確にはゴミ屋敷という言葉は存在しません。

一般的な解釈としては、以下のようなケースをゴミ屋敷と呼ぶ場合が多いです。

  • 家中にゴミに覆われている
  • 人が住めるような状態となっている汚い家
  • 中がゴミで埋め尽くされた状態の家

ただし、繰り返しになりますがゴミ屋敷の考え方は人それぞれであり、あくまでも一般的な解釈となります。

家がゴミ屋敷になる原因

普通に考えると、ゴミ屋敷になぜなってしまうのかが理解できない場合が多いですが、以下のような理由でゴミ屋敷となってしまう可能性があります。

  • 多忙で片付ける時間がない
  • ものを購入することが多い・捨てられない
  • 認知症・精神疾患を患っている

ゴミ屋敷になってしまう理由を以下でより詳しく解説しますので、ぜひ自分自身にも該当する項目がないのかをよくチェックしましょう。

多忙で片付ける時間がない

ゴミ屋敷の場合、普段廃棄する予定のゴミを単純に捨てられずに溜まってしまいゴミ屋敷化してしまう場合があります。

例えば、毎週コンスタントにゴミ出ししていれば特に溜まることはないものの、ゴミ出しの日に忙しくて出せないことが続くと、それが常態化してしまうことが多いです。

さらに、ゴミが溜まっていくと片付ける気も完全に薄れてしまい、悪循環に陥ってしまいます。

また、ゴミ出しだけでなく部屋の片付けはコンスタントにおこなわないと、徐々に乱雑になっていきます。

片付けについても、忙しい場合はどうしても後で片付けようという意識が働いてしまい、結果として不要なものが蓄積されてしまいゴミ屋敷化してしまうのです。

ものを購入することが多い・捨てられない

ゴミ屋敷となってしまう原因として、ものを購入することが多い場合もあります。

なんでも衝動買いしてしまい、不要なものまで購入する機会が多い方の場合、すぐに住居のなかにものが溢れかえってしまいます。

また、同時になんでももったいないと感じで捨てることができない人の場合、ものが溜まる一方となりスペースがなくなりゴミ屋敷化してしまうのです。

「もったいない」という考え方は、日本人のよい面でもありますが、過剰にもったいないという意識が働いてしまうとゴミ屋敷になってしまう可能性があるため、注意しなければなりません。

確かに、保有していれば後で使う可能性があるかもしれませんが、どこかで線引きする必要があります。

認知症・精神疾患を患っている

ゴミ屋敷となってしまう原因として、本人の意思に反してなってしまうケースもあります。

代表的な例として、認知症が発症した場合があります。

認知症が発症すると、どうしても認知機能の低下は免れません。

本来であれば、ものを捨てるか残すかの判断を適切におこなえる状況であっても、認知症になってしまうと判断できずに結果として不要なものまで残してしまうことが多いです。

これにより、徐々にものが溜まっていきゴミ屋敷化してしまいます。

また、高齢者が認知症になった場合は肉体的な衰えによって片付ける気力がなくなり、さらに悪循環に陥ってゴミ屋敷化が加速度的に進行する場合があるのです。

ほかにも、ゴミ屋敷と密接に関係する症状としてセルフネグレクトが挙げられます。

セルフネグレクトとは、生活環境や栄養状態が悪化している状況において、それを改善する気力がなくなり、周囲にも助けを求めない状態のことです。

これは、本人だけではどうしようもなくなった状態であると言え、周囲がサポートしない限りはゴミ屋敷化の進行を止めることはできません。

ゴミ屋敷の場合、心疾患にも密接に関係しており、セルフネグレクト以外にも以下のような疾患を発症すると、ゴミ屋敷となってしまいます。

  • ためこみ症
  • 買い物依存症
  • 強迫性障害(OCD)
  • ADHD(注意欠陥・多動性障害)
  • うつ病

以上のように、本人に悪意が無くても身体に発症した様々な疾患が原因で、ゴミ屋敷となってしまう可能性は否定できません。

ゴミ屋敷を放置した場合の弊害

ゴミ屋敷が街中にある場合、単に景観を損ねるだけでなく以下のような弊害をもたらします。

  • 健康被害の原因になる
  • 火災のリスクが増す
  • 近隣住民に迷惑がかかる

各弊害について、詳しく見ていきましょう。

健康被害の原因になる

ゴミ屋敷のまま放置をし続けると、住居内が不衛生な状態となってしまいます。

例えば、生ゴミが部屋の中に埋もれてしまっている状態では、腐ってしまい悪臭が発生するだけでなく害虫が湧くなどの状態となってしまいます。

さらに、以下のような疾患を発症させるリスクがあるのです。

  • 感染症
  • ぜんそく
  • 外傷
  • うつ
  • 虫刺され
  • 食中毒

特に恐れなければならないのが、感染症です。

不衛生な状態で菌が繁殖すると、重大な疾患を発症させるリスクがあります。

さらに、ゴミ屋敷となってしまうと部屋の掃除が行き届かなくなり、またダニが繁殖してしまうことで死骸を吸い込んでぜんそくなどの疾患を発症するリスクも高まります。

また、ゴミ屋敷で足の踏み場もない状況になると、まともに室内を移動できません。

歩行する際にゴミに足を取られて転倒して骨折したり、ゴミを踏みつけた際に足を負傷したりするなどのトラブルも考えられます。

火災のリスクが増す

ゴミ屋敷となってしまった場合、火災のリスクが大幅に増加します。

例えば、室内に埃が充満してしまうと、コンセントの差込口などに蓄積し、コンセントの挿し方が不十分な場合は埃に引火して火災を発生させるケースがあります。

また、火の手があがった場合はすぐに消火器などで初期消火すれば鎮圧できる可能性がありますが、ゴミ屋敷の場合は引火するものが室内にあふれている状況のため、瞬く間に火の勢いが拡大しがちです。

近隣住民に迷惑がかかる

ゴミ屋敷の場合、周囲の景観を大きく損ねてしまいます。

これにより、近隣住民に不快な思いをさせてしまうケースが多いです。

また、見た目だけでなく悪臭が漂っている状態の場合、近隣住民からのクレームを受ける場合もあります。

本人に悪気がない場合、近隣住民からゴミ屋敷を解消するように迫られると、トラブルの元となるケースも多く見られます。

以上のように、ゴミ屋敷は近隣住民に多大な迷惑をかけてしまう場合が多いのです。

ゴミ屋敷を綺麗にする方法

ゴミ屋敷は、いつまでも放置しておくと様々な悪影響を及ぼしてしまうのです。

よって、ゴミ屋敷は一刻も早く解消することをおすすめします。

ゴミ屋敷をきれいする方法として、以下が挙げられます。

  • 病気の場合は病院に行く
  • 1か所ずつ片付ける
  • 家族・友人と片付ける
  • 専門業者に依頼する

各方法について、詳しく見ていきましょう。

病気の場合は病院に行く

身体に対して疾患がある状態でゴミ屋敷となってしまった場合、まずは病院で診察を受けてください。

肉体的な問題なのか、精神的な問題なのかをしっかりと診察してもらいましょう。

そして、医師の指示のもとで治療をおこなえば、ゴミ屋敷の原因となっている疾患を治療できる可能性があります。

ここで注意したいのは、自分の判断で勝手に決めつけない点です。

専門家から診察と治療をしっかりと受けて、原因を取り除きましょう。

1か所ずつ片付ける

ゴミ屋敷を自分で片付ける場合、すべての部屋を一気に片付けるのは物理的に不可能です。

よって、まずは一つのフロアや部屋を対象に片付けを実施しましょう。

ゴミ屋敷をきれいにする場合、すべてのものを廃棄するのではなく、中には必要なものを残す作業も伴います。

不用品だけであれば外に運び出して粛々と廃棄すればよいですが、ゴミ屋敷をきれいにする際にはそうもいきません。

まずは、玄関近くの部屋やフロアを一カ所片付けて、外に運び出す経路を確保しつつ片付けをおこなってください。

そして、一か所片付ければその空きスペースを利用して、他の部屋を片付ける際に発生した残すべきものを保管できます。

また、一か所が片付くと達成感が生まれて、これが成功体験となってほかの部屋の片付けをおこなう際のモチベーションアップにも寄与するのでおすすめです。

家族・友人と片付ける

ゴミ屋敷化してしまうと、一人で片付けするのはまず不可能となります。

特に、高齢者の場合は疾患を治療できたとしても、体力的な問題で思うように進められないものです。

そこで、自分ひとりではなく家族や友人の力を借りながらおこなうとよいでしょう。

例えば、性格上でもったいないと感じてしまい処分するのに躊躇する人の場合は、家族や友人に廃棄するのを後押ししてらうことで、効率よく進められます。

また、大きな家具などを処分する際には物理的に一人で対応することは難しいものですが、周囲のサポートを受けることで処分を進められます。

専門業者に依頼する

住居に入れないようなレベルのゴミ屋敷となった場合や、悪臭が発生して不衛生な状態の場合、素人が片付けするのはまず困難です。

そこで、ゴミ屋敷の片付けに対応してくれる専門業者に依頼するのがおすすめです。

専門業者に依頼すれば、効率よくゴミ屋敷の片付けをおこなってくれるので、瞬く間にゴミ屋敷を解消できます。

また、重いものなども安全に運んでもらえて、さらに汚れがひどい場合はハウスクリーニングも依頼できる場合があるのです。

専門業者に依頼する場合、当然費用が発生しますが費用対効果を考えればお得な方法と言えます。

まとめ

ゴミ屋敷は、自分や家族だけでなく近隣住民にも多大な影響を与える可能性があります。

また、ゴミ屋敷に住み続けると様々な疾患を発症させるリスクがあるため注意が必要です。

今回紹介したようなポイントに注意して、部屋の片付けだけでなく自分自身の疾患などを治療することで、再発防止にもつながります。

関連記事
家財整理を業者に依頼するメリットと相場は?業者の選び方も紹介
家財整理を業者に依頼するメリットと相場は?業者の選び方も紹介
部屋を片付けたい場合、家財整理しなければならない場合があります。 家財整理は、し…

ご利用の流れ

1まずはご相談下さい。

まずはお電話・メール・LINEのいずれかでご連絡ください。お電話は年中無休で9:00〜20:00まで受付、LINEとメールは24時間365日いつでも送信可能です。どんな些細なことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。お問い合わせフォームも30秒で完了する簡単仕様です。

電話番号 0800-111-9559

お見積り無料 |
最短30秒カンタンお問い合わせ!

2【無料】現地にて
見積もりいたします。

経験豊富な自社スタッフが、ご希望の日時に現地までお伺いし、作業内容や現場の状況をしっかりと確認したうえで、無料でお見積もりをいたします。もちろん、お見積もり後に無理な勧誘などは一切ございませんのでご安心ください。

3御見積書の提出
(郵送・FAX対応)

確認内容をもとに、正式なお見積書を作成してご提出いたします。その場でのご提示はもちろん、郵送やFAXにも対応しておりますので、お忙しい方や離れて暮らすご家族にもスムーズにご確認いただけます。

4業務実行・引渡・確認

ご納得いただけましたら、ご希望の日程にて作業を実施いたします。作業完了後は、お立ち会いのもと内容をご確認いただき、問題がなければお引き渡しとなります。お急ぎの方には即日対応も可能ですので、まずはご相談ください。

条件によっては、見積もり時に即作業に取り掛かることも可能です。

遺品整理料金について

部屋の広さ A仕分け
サポートコース
B一括
処分コース
1R~1DK 38,000円~ 25,000円~
2DK~2LDK 120,000円~ 100,000円~
3DK~3LDK 180,000円~ 150,000円~
4DK~4LDK 230,000円~ 200,000円~
4LDK~一軒家 300,000円~ 250,000円~

上記には以下のサービスが
含まれています。

料金詳細はこちら

※処分品の量、立地、作業量などにより料金は変動します。現地調査の上、お見積もりいたしますのでまずはお気軽にご相談ください。
※全て税抜き表示です。

実際の料金は現地調査をおこなった上でお見積りいたします。

間取りの広さ、処分・廃棄物の量、重量物の有無。 /リサイクル料金(エアコン・冷蔵庫・洗濯機・TVなど) /エアコン・ガス機器の取り外し /ピアノ・金庫・物置等の有無 /クロス・クッションフロア等の撤去 /庭やベランダの整理(植木・植木鉢・置石等の処分・撤去 /立地状況(階数・エレベーターの有無・養生の要否・駐車場所への距離など) /屋根上のソーラーパネルやアンテナの撤去 /ご自宅で亡くなった際の特殊清掃など

ティプロのサービス

会社概要

事業所名
合同会社 ハウスドクター
屋号
遺品整理のティプロ
住所
本社:〒731-5106  広島県広島市佐伯区利松3丁目26-13
福山営業所:〒721-0906 広島県福山市能島三丁目18-1
広島市佐伯区営業所:〒731-5106 広島県広島市佐伯区利松3丁目26-13
東京営業所:〒101-0025東京都千代田区神田佐久間町2丁目18番地1 秋葉原STNフロント
TEL
0800-111-9559 082-926-2026(代)
FAX
082-926-2035
営業時間
9:00 ~ 21:00  ※お問合せは、24時間OK!
営業種目
遺品整理、生前整理、特殊清掃、ゴミ屋敷片付け、福祉片付け代行、消臭脱臭処理、仏壇、ご遺品の合同供養、リサイクル買取り、生活支援サービス、生活消耗品寄付活動
定休日
年中無休
産業廃棄物収集運搬許可
第03409198607号
古物商許可証
第731291600013号
宅地建物取引業者
広島県知事(2)第10856号
本社
JR山陽本線「五日市駅」または広電宮島線「広電五日市駅」徒歩4分
福山営業所
JR五日市駅南口から湯来方面行きバス「寺地」バス停下車すぐ
広島市佐伯区営業所
「福山東IC」より車で約20分 / 「福山西IC」より車で約30分
東京営業所
JR各線「秋葉原駅」徒歩1分

見積依頼&相談は無料です。
お気軽にお電話ください

対応項目

  • 遺品整理
  • 生前整理
  • 空き家片付け
  • 特殊清掃
  • ごみ屋敷清掃

お客様相談窓口

  • 相見積もりOK!
  • 見積もり無料!
  • 出張料無料!
即日対応OK お見積り無料
簡単1タップで友達追加
LINEお見積り
ネットで見積もり依頼・ご相談
メールお問い合わせ

ラインでお見積り

メールでお見積り