トップページ > コラム > お部屋片付けお役立ち情報 > 家財整理を業者に依頼するメリットと相場は?業者の選び方も紹介
家財整理を業者に依頼するメリットと相場は?業者の選び方も紹介
部屋を片付けたい場合、家財整理しなければならない場合があります。
家財整理は、しっかり意識しておこなわないと後で失敗するケースもあるので要注意です。
また、自分ひとりで行なうのはとても大変であり、実質的には業者に依頼しなければならない場合もあります。
では、家財整理を業者に依頼するとどの程度の費用がかかるのでしょうか。
この記事では、家財整理を家財整理を業者に依頼するメリットと相場、そして業者の選び方を紹介します。
目次
家財整理とは
家財整理とは、一般的には遺品整理や生前整理、空き家整理などを総称した言葉となります。
家財道具を整理したり、片付けしたりすることを指しますが、実施するタイミングは千差万別です。
イメージ的には、置かれている立場などによって名称が異なると言えます。
例えば、亡くなる前に主に自分で身辺整理の意味で行なうのが生前整理、亡くなった後に家族などが行なうのが遺品整理です。
また、空家となった状態で整理が必要となった場合は空き屋整理という形になりますが、基本的にはものを整理したり片付けたりする作業に変わりはありません。
断捨離との違い
整理をするという意味で、近年使用されることが多くなっているのが断捨離です。
断捨離と家財整理はとても似ているイメージがあるかもしれませんが、基本的に断捨離は生前の段階で誰でも気軽に実施できます。
一方で、家財整理の場合は自分が亡くなった後や親族が亡くなった後で、持ち主がいないという点で意味合いが全く変化するのです。
また、断捨離は自分が主体となりますが、家財整理の場合は自分だけでなく家族を密接にかかわる点が異なります。
さらに、自動車や宝飾品といった動産や、建物や土地などの不動産などの場合、名義変更などの法的な申請や専門知識が必要となる場合もあります。
以上から、家財整理と断捨離は似ているものの、まったく同じものとは言い切れません。
家財整理を業者に依頼するメリット
家財整理は、基本的には業者に依頼した方がベターです。
その理由は、主に以下のような点が挙げられます。
- 作業が予定通りに進む
- 全ての作業を委ねられる
- 家財の買取も依頼できる
各理由の詳細は、以下のとおりです。
作業が予定通りに進む
家財整理を自分で行なう場合、最初に計画を立てて実施するのが一般的です。
これは、遺品整理のようにある程度完了させたいタイミングが決まっていて、そこから逆算して対応するケースが多いためです。
実際に計画を立てた場合、片付ける作業自体が全く初めての場合はうまく見積もりできずに計画どおり進められない場合が多く見られます。
そこで、家財整理を業者に依頼すれば予定どおり進められるケースが多いのが魅力的です。
もちろん、悪天候などによって必ずしも予定どおり進められない場合もありますが、基本的には短い時間でスムーズに進められる点がメリットとなります。
全ての作業を委ねられる
家財整理では、ものの仕分けから不用品の運び出し、処分までをセットで考える必要があります。
たとえば、ものの整理や仕分けであれば自分で対応できたとしても、不用品の運び出しなどは一人でおこなうのは大変なものです。
特に、大きな家具などは一人で作業するのは危険であり、複数人で対応しなければなりません。
そこで、業者に家財整理を依頼すれば安全かつスピーディーに進められるのは、大きなメリットです。
家財の買取も依頼できる
家財整理において、不用品の中でも価値があるものは廃棄ではなくリユースに回すことが可能です。
ものを処分する際にはどうしても費用がかかり、特に家電などは家電リサイクル法に従って費用をかけて処分しなければなりません。
そこで、業者によっては不用品の中で価値があるものに対して、買取を依頼できる場合があります。
買取ってもらえば当然売却益を得られ、家財整理の作業費用へ補填できるので、安く作業を依頼できます。
家財整理を業者に依頼するときの相場
家財整理を業者に依頼する場合、当然費用が発生します。
家財整理の費用は、基本的に遺品整理などと同様で、依頼する住居の広さに応じて変動するのが一般的です。
各間取り別のおおまかな費用相場は、以下となります。
|
間取り |
料金相場 |
作業人数 |
作業時間 |
|
1R・1K |
32,000円~83,000円 |
1~2名 |
1~3時間 |
|
1DK |
53,000円~125,000円 |
2~3名 |
2~4時間 |
|
1LDK |
71,000円~205,000円 |
2~4名 |
2~6時間 |
|
2DK |
92,000円~255,000円 |
2~5名 |
2~6時間 |
|
2LDK |
122,000円~305,000円 |
3~6名 |
3~8時間 |
|
3DK |
155,000円~407,000円 |
3~7名 |
4~10時間 |
|
3LDK |
175,000円~510,000円 |
4~8名 |
5~12時間 |
|
4LDK以上 |
225,000円~6100,000円 |
4~10名 |
6~15時間 |
4LDK以上ともなると、多くの費用と時間をかけて対応しなければなりません。
以上の費用を念頭に置き、業者に遺品整理を依頼するかを決定する必要があります。
家財整理業者の選び方
家財整理を依頼する業者を選定する場合、選び方を間違えると失敗してしまう可能性があります。
特に、料金面で想定以上に多くの費用がかかってしまいかねず、慎重に選定しなければなりません。
家財整理を業者に依頼する場合、主に以下のような観点で選定するのがベターです。
- 訪問見積もりの可否
- 前整理・遺品整理の実績が豊富
- 料金内訳の明確さ
- スタッフの対応
各選び方について、詳しく見ていきましょう。
訪問見積もりの可否
家財整理を業者に依頼する場合、まずはどの程度の費用がかかるのかを把握しておく必要があります。
いきなり契約を結んで作業を依頼しては、実際にかかる費用も分からないものです。
また、どの業者に依頼すればお得に作業してもらえるのかを把握することも重要です。
そこで、必ず見積もりを取得してから依頼する業者を選ぶようにしましょう。
ただし、見積もりを依頼する際に注意したいのは、訪問見積りまで対応してもらえるかどうかです。
訪問見積りは、その名のとおり一度作業現場を訪問した上で見積もりを作成することを指します。
家財整理の場合、先に解説したとおり部屋の広さなどで大まかな費用が決定するため、中には部屋の広さや家財の量などを口頭で確認しただけで見積もりを作成するケースは少なくありません。
ただし、住居の周辺に狭い道路しかなく、近くにトラックを横付けできないと不要品の運び出しに時間がかかり、費用が高くなりがちです。
他にも、マンションの上階で作業を依頼すると、エレベーターで搬送しなければならないため、共有スペースを養生したりする作業が必要となり、時間がかかってしまいます。
これにより、見積もりよりも費用がアップしてしまうことになりかねません。
そこで、訪問見積りに対応してもらえればより正確な費用を把握できるメリットがあります。
業者側で、訪問見積りに対応してもらえるかどうかはよく確認してください。
<H3>生前整理・遺品整理の実績が豊富
家財整理を依頼する業者は、経験豊富な業者を選ぶとより信頼して作業を依頼できます。
特に、生前整理や遺品整理の経験が豊富な業者に依頼すると、仕分けなどのノウハウに長けているので、よりスムーズに作業を依頼できる場合が多いです。
さらに、実績が豊富ということは、それだけ多くの人に信頼されている証拠でもあり、悪徳業者である可能性が限りなく低いという点も見逃せません。
作業実績については、業者のホームページなどでも確認できるため、よく内容を確認しましょう。
料金内訳の明確さ
家財整理を依頼するために見積もりを取得する場合、見積もりを得ただけで満足してはいけません。
見積もりの内容をしっかりと確認して、適切な内容であるかをよく確認しておく必要があります。
業者によっては、見積もり内容が不明確であるケースも少なくありません。
最も多いケースとして、見積もりで「一式」という表現を使用している場合は要注意です。
本来であれば明細まで記載すべきものを、一式としている場合は不要なものを費用計上している可能性があります。
以上から、料金内訳の明確さもしっかりと確認したいポイントです。
スタッフの対応
家財整理業者を選ぶ際には、スタッフの対応もしっかり確認しておきたいものです。
通常、ホームページ経由などで業者とコンタクトを取る形となりますが、問い合わせに対して親切丁寧に対応してもらえるかは、とても重要です。
雑な扱いしかされない場合、実際の家財整理作業もいい加減に対応されてしまいかねません。
大切な家財を勝手に処分されたり、盗品の被害に遭うという事例も決して少なくないのです。
よって、スタッフの対応もしっかりと確認しておくようにしましょう。
まとめ
家財整理は、実際に自分で行なおうとするとかなり大変な作業となります。
特に、重い荷物を持ち運びしなければならない場合は、業者に依頼するのがベターです。
今回紹介したポイントに注意して、最適な業者に家財整理を依頼しましょう。
ティプロでは、お客様のニーズにマッチした家財整理に対応可能ですので、もし家財整理を検討されている方はお気軽にご相談ください。
- 家がゴミ屋敷になる原因|ゴミ屋敷に住む弊害や綺麗にする方法を解説
- 街中にある住居のなかで、まれにゴミ屋敷化している住居を見かけます。 普通に見ると…
おすすめコラム
ご利用の流れ

1まずはご相談下さい。
まずはお電話・メール・LINEのいずれかでご連絡ください。お電話は年中無休で9:00〜20:00まで受付、LINEとメールは24時間365日いつでも送信可能です。どんな些細なことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。お問い合わせフォームも30秒で完了する簡単仕様です。

2【無料】現地にて
見積もりいたします。
経験豊富な自社スタッフが、ご希望の日時に現地までお伺いし、作業内容や現場の状況をしっかりと確認したうえで、無料でお見積もりをいたします。もちろん、お見積もり後に無理な勧誘などは一切ございませんのでご安心ください。

3御見積書の提出
(郵送・FAX対応)
確認内容をもとに、正式なお見積書を作成してご提出いたします。その場でのご提示はもちろん、郵送やFAXにも対応しておりますので、お忙しい方や離れて暮らすご家族にもスムーズにご確認いただけます。


4業務実行・引渡・確認
ご納得いただけましたら、ご希望の日程にて作業を実施いたします。作業完了後は、お立ち会いのもと内容をご確認いただき、問題がなければお引き渡しとなります。お急ぎの方には即日対応も可能ですので、まずはご相談ください。
条件によっては、見積もり時に即作業に取り掛かることも可能です。
遺品整理料金について
| 部屋の広さ | A仕分け サポートコース |
B一括 処分コース |
|---|---|---|
| 1R~1DK | 38,000円~ | 25,000円~ |
| 2DK~2LDK | 120,000円~ | 100,000円~ |
| 3DK~3LDK | 180,000円~ | 150,000円~ |
| 4DK~4LDK | 230,000円~ | 200,000円~ |
| 4LDK~一軒家 | 300,000円~ | 250,000円~ |
上記には以下のサービスが
含まれています。
処分品の処理
養生作業
権利書、貴重品の探索
貴重品・処分品の仕分け作業
遺品の合同供養
遺品搬出後の清掃
料金詳細はこちら
※処分品の量、立地、作業量などにより料金は変動します。現地調査の上、お見積もりいたしますのでまずはお気軽にご相談ください。
※全て税抜き表示です。
実際の料金は現地調査をおこなった上でお見積りいたします。
間取りの広さ、処分・廃棄物の量、重量物の有無。 /リサイクル料金(エアコン・冷蔵庫・洗濯機・TVなど) /エアコン・ガス機器の取り外し /ピアノ・金庫・物置等の有無 /クロス・クッションフロア等の撤去 /庭やベランダの整理(植木・植木鉢・置石等の処分・撤去 /立地状況(階数・エレベーターの有無・養生の要否・駐車場所への距離など) /屋根上のソーラーパネルやアンテナの撤去 /ご自宅で亡くなった際の特殊清掃など
会社概要
- 事業所名
- 合同会社 ハウスドクター
- 屋号
- 遺品整理のティプロ
- 住所
- 本社:〒731-5106 広島県広島市佐伯区利松3丁目26-13
福山営業所:〒721-0906 広島県福山市能島三丁目18-1
広島市佐伯区営業所:〒731-5106 広島県広島市佐伯区利松3丁目26-13
東京営業所:〒101-0025東京都千代田区神田佐久間町2丁目18番地1 秋葉原STNフロント - TEL
- 0800-111-9559 082-926-2026(代)
- FAX
- 082-926-2035
- 営業時間
- 9:00 ~ 21:00 ※お問合せは、24時間OK!
- 営業種目
- 遺品整理、生前整理、特殊清掃、ゴミ屋敷片付け、福祉片付け代行、消臭脱臭処理、仏壇、ご遺品の合同供養、リサイクル買取り、生活支援サービス、生活消耗品寄付活動
- 定休日
- 年中無休
- 産業廃棄物収集運搬許可
- 第03409198607号
- 古物商許可証
- 第731291600013号
- 宅地建物取引業者
- 広島県知事(2)第10856号
- 本社
- JR山陽本線「五日市駅」または広電宮島線「広電五日市駅」徒歩4分
- 福山営業所
- JR五日市駅南口から湯来方面行きバス「寺地」バス停下車すぐ
- 広島市佐伯区営業所
- 「福山東IC」より車で約20分 / 「福山西IC」より車で約30分
- 東京営業所
- JR各線「秋葉原駅」徒歩1分


LINEお見積り
メールお問い合わせ


ラインでお見積り
メールでお見積り
電話