年中無休/受付時間 24時間 | 即日対応

クレジットカード・分割払い対応

お見積り無料
最短30秒カンタンお問い合わせ!
コラム

トップページ > コラム > 遺品整理お役立ち情報 > 遺言・相続について

遺言・相続について

遺言・相続について

遺言書のメリット
遺言書が持つ効力とは
公正証書遺言が無効になるケース
自筆証書遺言のメリット・デメリット
公正証書遺言のメリット・デメリット
生前整理を行うメリット
成年後見制度ってなに?申請に必要な手続きや費用について
相続税を下げる3つの方法

遺言書のメリット

“広島市東区で遺品整理をしているティプロです。

遺言書には、どのようなメリットがあるのでしょうか。

遺言書というのは、生涯を通じて築き上げた自分の財産の振り分け方を意思表示するための文書であり、法律上の効力を持っています。

遺言書で誰に何を相続させると明確に表示していることによって、財産を相続する時の争いの防止策になると考えられます。

今まで築き上げてきた自分の財産を考える通りに相続させたいと思っているのであれば、遺言書を書くことをオススメします。

また、遺言書を書くにあたって、財産を正確に把握していくことの必然性がでてきます。

書き漏れている財産が出てきてしまえば、その財産を巡って争いがおきてしまうことは容易に考えられます。

正しい手続きを踏んで正確に書かれた遺言書には従う必要性があるため、意に沿わない遺産相続が行われることはないと考えてください。

自身の財産が子孫にどのように受け継がれていくべきか、どのような運用方法が良いのだろうか、そういったことを考える機会としても遺言書を書いてみてはどうでしょうか。

 

遺言書が持つ効力とは

“広島市東区で遺品整理をしているティプロです。

遺言書とは、亡くなる前に自分の財産処分の方法を記したものです。

遺言書は遺産相続において強力な効力を持ち、基本的には遺産を相続する者や遺産の分配方法を自由に決めることができます。

では、遺言書の持つ効力はどんなものがあるのでしょう。

・遺産相続に関すること

法的な理由によい、相続者の廃除や相続の指定を行うことができます。

・遺産の分割方法の指定

特定の財産をどのように分割するか、決めることができる。

・相続財産の処分や遺贈に関すること

原則、財産は法定相続人に相続されるが、第三者や団体に対して遺贈することもできる。

・内縁の妻や子供に関すること

認知することにより、内縁の妻や子供も相続できるようになる。

・遺言の執行に関すること

相続者の後見人の指定したり、遺言執行者の指定などが行える。

以上のことが、遺言書のもつ効力です。

様々な効力を持つ遺言書ですが、書き方や手順を踏まないと遺言書の効力が無効になるケースもあります。

しっかりと理解した上で、遺言書を作成しましょう。

 

公正証書遺言が無効になるケース

“広島市安佐南区で遺品整理をしているティプロです。

実は、公証人が立ち会って作成された公正証書遺言であっても無効とされる場合があるのです。

それは、作成された当時に、遺言者に遺言能力があったのか、ということが非常に大きく関わってきます。

遺言能力とは、その本人が遺言の内容をしっかり理解できるだけの知的判断能力があるのか、ということです。

以下が、遺言能力の判断材料です。

・遺言者の年齢

・当時の病状

・遺言してから死亡するまでの間隔

・遺言の内容の複雑さ

・遺言者と遺言によって贈与を受ける者との関係

そして、一番重要なのは、遺言を書いた時と近い時点での医師等による診断結果、です。

遺言能力がないと判断された場合は、その公正証書遺言は無効になるのです。

さらに、手続きに従って作成されなかった公正遺言証書も無効です。

適切な手順を踏まえ作成される公正遺言証書ですが、このようなケースもあるのです。

せっかく作成した遺言が無効になり、自分の意思が伝わらないと残念ですよね。

遺言は心身ともに元気なうちにつくられることを、おすすめします。

 

自筆証書遺言のメリット・デメリット

“広島県坂町で遺品整理をしているティプロです。

前回、公正証書遺言のメリット・デメリットについて触れました。

今回は、自筆証書遺言のメリット・デメリットについてです。

自筆証書遺言とは何でしょう。

自筆証書遺言とは,遺言者が,作成した遺言書の全文,日付及び氏名を自書し,これに押印することによって作成するという方式の遺言のことをいいます。

つまり、ワープロやパソコンではなく手書きで、全文遺言者が書いた遺言のことです。

メリットは、公正証書遺言とは異なり、公証役場に出向いて公証人に作成してもらう必要はなく、証人をたてる必要もないので、自分でつくることができ、作成が簡単だということです。また、公証人に作成してもらわないので、費用もかかりません。

一方、デメリットは、3つあります。1つは、手書きでないといけないので手間がかかるということ。

そして、自筆証書遺言は、相続の際に家庭裁判所の検認が必要になり相続者の手間にあること。

もう一つは、自身で管理することが多いために、遺言を見つけてもらえない可能性があるということです。

2回にわたり、公正証書遺言と自筆証書遺言について紹介しました。

どちらが、あなたに向いていますか?

終活の1つとして、是非検討してみてください。

 

公正証書遺言のメリット・デメリット

“広島県三原市で遺品整理をしているティプロです。

公正証書遺言とは、公証役場で公証人に作成してもらう遺言のことです。

この遺言方法は、最も確実であるといえます。

この公正証書遺言のメリット・デメリットは、こちらです。

最初に、メリットからご説明します。

まず、公証人という専門家が関与するので、遺言を書き間違えたり、形式の整っていない遺言をするリスクが無くなり、ご自身の意思を正確に残すことが可能になります。

公証人が遺言の趣旨を伝えることで、公証人が文書にまとめてくれるので、難しい文面を考える必要はありません。

また、公証役場に保管されるので、偽装されたり紛失する心配がありません。

次に、デメリットです。

公正証書遺言をつくるためには、定められた手続を行わなくてはなりません。

手続を踏んでいないものは公正証書遺言として扱われません。

公証人が関与するため、費用がかかりますし、事前に遺言の内容は明らかにしなければならないので、遺言の内容を秘密にしておきたい方に不向きです。

さらに、公正証書遺言をするためには、証人が2人必要です。この証人は誰でも良いわけではなく、遺言によって利益を得たり失ったりする人は証人になれません。

また、自分の最期の意思を確認する人でもあるので、信頼のおける方であることも必要です。

デメリットも多いですが、自分の意志を正確に伝えるのであれば、公正証書遺言がおすすめです。

 

生前整理を行うメリット

“広島市南区で遺品整理をしているティプロです。

生前整理は、新たな人生を一歩踏み出す整理です。

生前整理は、元気で健康で体が動くうちに、行っておきましょう。

今回は、生前整理を行うメリットについて整理していきます。

まず1つは、身の回りの整理をすることで、身軽で快適な人生を手にいれることができます。

必要なもの、不必要なもの、現在しようしているもの、これから先もしようすることのないもの、思い出の詰まったもの、自分自身が亡くなった後も保管してほしいもの、亡くなった後処分してほしいもの、これらを見極め整理し、処分しましょう。

そうすることで、気持ちもスッキリします。

次は、家族・親族のトラブルを回避できるということです。

これは非常に重要なポイントです。

残された家族が、相続を巡ってもめないためにも、生前に地震で遺産分割を決めておく必要があります。

これは、土地や現金、証券、そして貴金属、絵画、骨董品、家具なども対象になります。

もう一つは、家族の負担を減らせます。

亡くなった後、遺品を整理するのは家族です。

遺族は、遺品を処理していいのかどうか判断するのに悩みます。

そのため、生前に整理しておけば、残された家族の負担を軽減することができるのです。

大きく3つメリットを挙げました。

人生の新たな一歩の片づけ。是非一歩踏み出してみてください。

 

成年後見制度ってなに?申請に必要な手続きや費用について

“最近、よく耳にするようになった「成年後見制度」

成年後見、成年後見人と呼ばれることもありますが、皆様はその制度の意味を知っていますでしょうか?

実際、話には聞くけど詳しくは知らない、といった理由で該当されるのに申請を出されていない方も多いのが現状です。

成年後見制度とは、例えば認知症や痴呆など一人では物事を解決できない方がいたとします。

こういった法律面や日常生活で正常な判断能力を持てなくなった人に対して社会定弱者の方々を守るという目的で作られました。

申立てを認められると本人を「成年被後見人」といい、その身の回りの世話をする権限をもつ人のことを「成年後見人」といいます。

具体例を申し上げると成年被後見人の元に一人のセールスマンが来たとします。

そのセールスマンはリフォーム会社の営業マンで成年被後見人にセールストークを始めます。

セールストークに負け成年被後見人が契約を結んでしまいました。

その場合、正常な判断能力を有していないと認めた成年被後見人からの契約を一方的に破棄、取り消しにすることができます。

またお世話をする成年後見人からの取消し権があります。

つまり認知症を狙ってセールスを持ちかける悪徳業者から守るという制度になります。

ご家族などで認知症の方がいて、不安な場合は成年後見制度を申請することで一方的に契約を破棄する事ができるので安心です。

成年後見制度を活用する場合は管轄の家庭裁判所にて申立てする必要があります。

必要書類を提出後、家庭裁判所内で本人確認や、事実関係、精神鑑定など事情聴取を受け調査官からの質疑に応えていくような形になります。

申立てを弁護士に依頼することも可能です。

成年後見の申立てが認められると、法務局で登記されて手続きは完了です。

気になる費用は申立て自体には手続き書類に1万円前後あればできます。

ただ書類等が結構複雑で司法書士などの専門家に依頼する場合も少なくありません。

また専任の弁護士を依頼するとなると弁護士費用も発生します。

高齢のご家族がいるご家庭の場合、誰しもがこの手続きに直面する可能性があります。

適用される方はメリットのある制度ですのでしっかり理解してうまく活用してみましょう。

 

相続税を下げる3つの方法

“広島市安佐南区で遺品整理をしているティプロです。

遺産を相続したら、それをどう使うのか、というよりもまず考えるのは相続税をどのように支払うのかということです。

下手をすれば、相続税で大半が取られてしまい、手元に残らないということもありえます。

そこで、いかに相続税を下げるのかがポイントです。

そのために出来る3つの方法を考えてみましょう。

1つめは相続資産の評価額を下げる方法です。

相続税というのは、土地や債権など相続した資産の価値に対して課せられるものです。

そのため、不動産鑑定士に依頼して、家や土地の評価額を下げてもらえば、その分だけ課税額が減っていきます。

2つめは相続時の相続資産を減らすことです。

例えば現金で持っていたものを土地や建物にすれば、評価額はある程度減るので、実質的に課税額が減ります。

さらに、賃貸として貸し出せば、貸借人の権利が出てきますので、評価額は少なくなります。

最後に相続資産に対する基礎控除額を増やすという方法があります。

本来であれば故人の配偶者と子供に分配されますが、孫を故人の養子にしておくことで、遺産の基礎控除額を増やすことができるのです。

注意しておくべき点は、養子が法定相続人になるには実子がいなければ2人、いれば1人までという制限があるので、確認が必要になります。

遺産を多く残したい、相続税を減らすためには生前からの準備が必要なのではないでしょうか。

 

関連記事
遺品整理の見積書で確認すべきこと|相場や業者の選び方も解説
遺品整理の見積書で確認すべきこと|相場や業者の選び方も解説
遺品整理は、自分自身でおこなうことも可能ですが、実際に作業すると人手が欲しくなる…

ご利用の流れ

1まずはご相談下さい。

まずはお電話・メール・LINEのいずれかでご連絡ください。お電話は年中無休で9:00〜20:00まで受付、LINEとメールは24時間365日いつでも送信可能です。どんな些細なことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。お問い合わせフォームも30秒で完了する簡単仕様です。

電話番号 0800-111-9559

お見積り無料 |
最短30秒カンタンお問い合わせ!

2【無料】現地にて
見積もりいたします。

経験豊富な自社スタッフが、ご希望の日時に現地までお伺いし、作業内容や現場の状況をしっかりと確認したうえで、無料でお見積もりをいたします。もちろん、お見積もり後に無理な勧誘などは一切ございませんのでご安心ください。

3御見積書の提出
(郵送・FAX対応)

確認内容をもとに、正式なお見積書を作成してご提出いたします。その場でのご提示はもちろん、郵送やFAXにも対応しておりますので、お忙しい方や離れて暮らすご家族にもスムーズにご確認いただけます。

4業務実行・引渡・確認

ご納得いただけましたら、ご希望の日程にて作業を実施いたします。作業完了後は、お立ち会いのもと内容をご確認いただき、問題がなければお引き渡しとなります。お急ぎの方には即日対応も可能ですので、まずはご相談ください。

条件によっては、見積もり時に即作業に取り掛かることも可能です。

遺品整理料金について

部屋の広さ A仕分け
サポートコース
B一括
処分コース
1R~1DK 38,000円~ 25,000円~
2DK~2LDK 120,000円~ 100,000円~
3DK~3LDK 180,000円~ 150,000円~
4DK~4LDK 230,000円~ 200,000円~
4LDK~一軒家 300,000円~ 250,000円~

上記には以下のサービスが
含まれています。

料金詳細はこちら

※処分品の量、立地、作業量などにより料金は変動します。現地調査の上、お見積もりいたしますのでまずはお気軽にご相談ください。
※全て税抜き表示です。

実際の料金は現地調査をおこなった上でお見積りいたします。

間取りの広さ、処分・廃棄物の量、重量物の有無。 /リサイクル料金(エアコン・冷蔵庫・洗濯機・TVなど) /エアコン・ガス機器の取り外し /ピアノ・金庫・物置等の有無 /クロス・クッションフロア等の撤去 /庭やベランダの整理(植木・植木鉢・置石等の処分・撤去 /立地状況(階数・エレベーターの有無・養生の要否・駐車場所への距離など) /屋根上のソーラーパネルやアンテナの撤去 /ご自宅で亡くなった際の特殊清掃など

ティプロのサービス

会社概要

事業所名
合同会社 ハウスドクター
屋号
遺品整理のティプロ
住所
本社:〒731-5106  広島県広島市佐伯区利松3丁目26-13
福山営業所:〒721-0906 広島県福山市能島三丁目18-1
広島市佐伯区営業所:〒731-5106 広島県広島市佐伯区利松3丁目26-13
東京営業所:〒101-0025東京都千代田区神田佐久間町2丁目18番地1 秋葉原STNフロント
TEL
0800-111-9559 082-926-2026(代)
FAX
082-926-2035
営業時間
9:00 ~ 21:00  ※お問合せは、24時間OK!
営業種目
遺品整理、生前整理、特殊清掃、ゴミ屋敷片付け、福祉片付け代行、消臭脱臭処理、仏壇、ご遺品の合同供養、リサイクル買取り、生活支援サービス、生活消耗品寄付活動
定休日
年中無休
産業廃棄物収集運搬許可
第03409198607号
古物商許可証
第731291600013号
宅地建物取引業者
広島県知事(2)第10856号
本社
JR山陽本線「五日市駅」または広電宮島線「広電五日市駅」徒歩4分
福山営業所
JR五日市駅南口から湯来方面行きバス「寺地」バス停下車すぐ
広島市佐伯区営業所
「福山東IC」より車で約20分 / 「福山西IC」より車で約30分
東京営業所
JR各線「秋葉原駅」徒歩1分

見積依頼&相談は無料です。
お気軽にお電話ください

対応項目

  • 遺品整理
  • 生前整理
  • 空き家片付け
  • 特殊清掃
  • ごみ屋敷清掃

お客様相談窓口

  • 相見積もりOK!
  • 見積もり無料!
  • 出張料無料!
即日対応OK お見積り無料
簡単1タップで友達追加
LINEお見積り
ネットで見積もり依頼・ご相談
メールお問い合わせ

ラインでお見積り

メールでお見積り