不動産を相続したものの、そこに住むことができないため売却するという場合、どうしたら高く売れるでしょうか?最近では、核家族化が進み、ご実家に親だけが住んでいたものの、他界なさった後の負動産を処分する例が多く見受けられます。
また相続することを決めても、「残された遺産が現金より不動産が多い」「相続税が支払えない」などの理由で、売却を検討する例もあります。この記事では、相続不動産を高く売るためのコツをまとめてみました。
目次
相続不動産の売却にはお金がかかる
相続した不動産を売却する際、以下のような費用がかかります。思った以上にお金がかかりますね。
①仲介手数料
不動産屋さんの仲介手数料は「宅地建物取引業法」で上限が決まっています。400万円以上の不動産の場合、最大で取引額の3%がかかります。
消費税もかかりますので、3000万円の売買で、100万円ほどかかる計算となります。
②相続登記費用
相続不動産の売却に相続登記をする必要があります。司法書士に依頼する場合、15万円ほどの経費がかかります。
③測量費用
不動産の売却では、買い主から測量が求められます。「隣地との境界の確認」や「価格の決定」に必要となるからです。この業務は土地家屋調査士が行います。
④売買契約書収入印紙
不動産売却に伴う売買契約書に収入印紙が必要です。3,000万円の売却価格の場合、1万円の収入印紙が必要です。
⑤譲渡所得税
相続不動産を売却した場合「譲渡所得税」が課せられます。
相続不動産を高く売るための3つのコツ
このように売却にもさまざまなコストがかかることを考えると、相続不動産はできるだけ高く売りたいものです。相続不動産を高く売るためのコツは3つあります。それは「早く売る」「適正価格を知る」「遺品整理後に売る」の3つです。
①早く売る
住む人がいなくなった家は傷みやすくなります。理由は、「閉め切ったままで湿気がこもりやすい」「水を流さないことで害虫などが入りやすくなる」「定期的なメンテナンスが行われない」などが挙げられます。そのためにも売却を決めたら、できるだけ早く実行に移す必要があります。
なお、具体的には、相続から3年以内に売却することをおすすめします。相続後、3年以内に売却することをおすすめします。これは、「相続税の取得費加算の特例」という制度があるためです。この制度は、納めた相続税を不動産を売った際の経費として認めるものです。ぜひ活用しましょう。
②適正価格を知る
不動産の売却で大切なことは、価格を業者任せにしないことです。相続をしたあなたも、自分の不動産の適正価格を確認しておくことが、高く売るコツです。
とはいうものの素人にはなかなか難しい適正価格ですが、以下のような方法である程度確認することが可能です。
公示価格を確認する
公的な価格には、「基準値価格」「地価公示価格」「相続税路線価」があります。「基準地価格」と「地価公示価格」は各自治体が、「相続税路線価」は国税庁が発表しています。
実際の取引価格を調べる
国道交通省の「土地総合情報システム」を見れば、実際に取り引きされた不動産価格がわかります。このサイトの「不動産取引価格情報検索」で、調べたい土地の名前を入力するだけでわかります。
国土交通省は、「レインズ」というネットワークシステムの監督もしています。「レインズ」が所有している不動産価格情報をみることができます。築年数や不動産の特徴などの情報も見ることができます。
じつは、新聞の折込などに入ってくる不動産業者のチラシも重要な価格情報です。売却不動産が近距離な場合には、実際の不動産と相続不動産を見比べたりすることができますね。
③売却前に遺品整理を行う
いざ売却するとなっても、家の中に故人の遺品が残っていたり、生活感があると、なかなか高値が付かないものです。次の項目では、遺品整理をする理由を詳しく見てみましょう。
相続不動産売却の前に遺品整理をする2つの理由
相続不動産を売却する前に遺品整理が必要となる大きな理由は「内見で狭く見えてしまいイメージが悪い」「遺品整理費用が売却価格から差し引かれる」ことの2つです。
内見で狭く見えてしまいイメージが悪い
故人が使っていた家具や生活用品などが残ったままの家を内見に行ったら、どんな印象を持ちますか?購入希望者は意気揚々と新居を見に来たつもりでも、実際の家の中には故人の生活感が溢れていたのでは、まずイメージが悪いですね。
そして、家具や家財道具を撤去した後の瑕疵を発見できませんので、不信感にも繋がりかねません。
遺品整理費用が売却価格から差し引かれる
購入希望者にとって、故人の遺品のほとんど全てを廃棄処分とすることが予想されます。そのためのコストを購入者が負担することから、売却価格からその分を差し引かれることとなります。その遺品整理費用は、売却するご家族では確認することができません。
遺品整理を専門業者に依頼するメリット
以上のようなことを考え合わせると、やはり不動産売却の前に遺品整理は欠かせないものです。しかし、遺品整理は慣れない作業でもあり、ご家族だけでは難しい作業です。作業中に転倒してしまったり、遺品を破損してしまったり、モチベーションが下がって途中で進まなくなってしまったりする例はよく聞きます。そこで、遺品製の専門業者に依頼することをおすすめします。遺品整理業者に依頼するメリットはたくさんあるんですよ。
①時間的・体力的な負担を軽減
最近は共働きのご家庭も多く、離れたとことにあるご実家などの不動産の遺品整理には、週末を中心になんども足を運ぶ必要があります。せっかくの休日にも関わらず、遺品整理という肉体労働をするため、時間的・体力的に厳しくなります。遺品整理業者でしたら、整理に慣れたスタッフがチームで業務を行うため、短時間で終わらせることができます。
②遺品の探索をしてもらえる
ひとりの遺品は、想像以上に種類が多いものです。ましてやひとつづつがどこに置いてあるか、しっかりと把握しているご家族はあまりいません。とくに遺産相続に必要となる権利書などの重要書類を探すのは一苦労です。遺品整理業者でしたら、遺品の片付けとともに、遺品の探索もしてくれます。
③遺品の供養をしてもらえる
遺品の中には仏壇や神棚、人形など供養を必要とする遺品があります。供養には現場供養やお寺でお焚き上げをお願いすることになりますが、お寺さんと縁遠い現代では、なかなか依頼先が見つからないものです。遺品整理業者なら、日ごろから地元の宗教施設と強いネットワークを持っています。遺品整理とともに供養もお願いできます。
④遺品の買取をしてくれる業者さんも
遺品買取業者さんでは、廃棄する遺品の一部を買い取ってくれる場合があります。業者さんとしては再販売を考えての買取ですが、史上のリサイクル価格で買い取る場合、その金額を遺品整理費用と相殺してくれる場合があります。予想しなかったものが、プロの目利きのおかげで高く買い取ってもらえたという話も聞きます。
優良な遺品整理業者を見分ける3つのポイント
では、どんな遺品整理業者に依頼すれば心配がないでしょうか。そのポイントは3つあります。
①家族の立場で遺品整理をしてくれるのか
いちばん大切なのは、遺品整理業者さんの家族への接し方です。遺品整理は、廃品回収ではありません。ご家族にとって遺品とは、ひとつひとつが大切な思い出です。廃棄する場合にも、ご家族の中にはいろいろな思いがあるものです。優良な遺品整理業者は、家族の立場に立って遺品に向き合うことができます。
この点を契約前に確認するには、電話での応対、立ち会い見積もりの時の人柄や話し方などから判断するのが良いでしょう。
②わかりやすい見積りと料金体系
ホームページなどで、料金体系を確認してみましょう。どの作業にいくら掛かるということが、具体的に明示されていない業者もいます。また、立ち会い見積りをせず、格安で請け負いながら、当日遺品整理現場で「追加料金がないとできない」と言ってくる場合もあります。金額や作業内容についてはしっかりと確認しましょう。
③必要な資格を持っているか
遺品整理で廃棄処分となった場合、一般廃棄物処理法にもとづいて廃棄されなければなりません。そのための資格も必要のなります。また「遺品整理士」など関連資格があれば、その知識を生かした遺品整理をしてもらえるに違いありません。
広島には遺品整理のプロ集団ティプロがあります
遺品整理と不動産売却にお悩みでしたら、広島のティプロにお気軽にご相談ください。ティプロでは、お客様の立場に立った遺品整理を行なうために、明瞭な料金体系の提示や立ち会い見積りの実施、さまざまな資格所持など、高品質な作業を心がけています。
広島の遺品整理・不動産売却なら、ティプロにお気軽にごそうだんください。
現代は、超高齢化時代と言われています。一人住まいの方が増え、もしもの時は残された身の回りの生活用品の整理にご遺族は途方にくれることになります。遺品整理士として、専門的な知識と豊富な経験から、遺品の整理や生前整理などのお手伝いをさせていただきます。